今だからできること 佐久山颯人 | 立教大学体育会男子ラクロス部 SAINTS 公式ブログ
こんばんは!本日2人目はホワイトチームの時によく戦術や基礎知識を教えてくださったりいつも褒めてくれる四年の佐久山さんです! 
 
今だからできること
 
最後であろう履修登録を済ませ、しみじみと大学生活の終わりを感じています佐久山颯人です。
 
経済学部のテストに毎学期追われ、辛かった日々が恋しくも思えてきます。(実際もうやりたくない笑)
 
 
ところで
 
みんなは、「世の中の“常識”や“当たり前”」と言われたら
 
どんなイメージを持ちますか?
 
 
 
 
4時半に起床し、眠い目をこすりながら7時にグランドに集まる。
 
きつい練習を終えたら
半ギレの畑を円で囲みながら、楽しいダウンの時間。
 
世界市で飯食ったらすぐ筋トレで固める。
そして、タンクトップの梶君としょってぃーに筋肉を見せつけられる。
 
 
なんとも充実した楽しい毎日。
 
 
しかし、そんなラクロス部での常識や当たり前というものは
 
コロナにより奪われた。
 
 
始めは戸惑い、何をするべきかわからない時もあった。
 
 
しかし、今ではwebミーティングやオンライン筋トレ、新歓のインスタライブなど
今までに無かった方法が次々と生まれ、現在も前向きな活動ができている。
 
 
一見小さいが、新しい常識が生まれたのである。
 
このコロナによって今までの常識はなくなったが、
 
立教ラクロスは、日本一に向けて、新しい日常を送っている。
 
 
 
そして、立教ラクロスが日本一になること時こそ、
 
ラクロス界に新たな常識が生まれる瞬間だ。
 
 
3年前まで2部に所属し、創部36年間日本一を取ったことがない立教が、
 
日本一を取ったらラクロス界の常識が覆る。
 
 
接点ラクロスでゲームチェンジを起こし、立教のラクロスがラクロス界のスタンダードになること。
 
めっちゃわくわくする。笑
 
 
 
その情景を思い浮かべるだけで思わずにやけてしまう、
そんな未来を作るため、
今できることをやるのみ。
 
 
 
立教がラクロス界のリーダーという
 
「常識を創造」
しよう。
 



#1  佐久山颯人

めちゃめちゃかっこいいブログで思わず惚れました!!新しいことを手探りで考えながら日本一に向かってみんなで走るってなんかいい!想像しよう!
今日の母親の餃子がまじで店出せるくらい美味いんですよね。これが言いたかった。