今だからできるころ 津金澤拓 | 立教大学体育会男子ラクロス部 SAINTS 公式ブログ
こんばんは!本日2人目はAチームでディフェスとして活躍している津金澤先輩です。
 
「なぜ部活なのか、なぜチームスポーツなのか」

外出を控えたり、帰宅してすぐに手洗いうがいしたり、定期的に室内を換気しても、コロナって怖いですよね、、、

たぶんそれって、コロナが目に見えない相手だから、すごい怖いんだろうなって、思います。

考えればリーグ戦も同じで、相手の力量を実際には数値で計れなかったり、相手の気迫などと言った目に見えない要因も絡んでくるから、怖い・不安といった感情が生まれているんだなど、ふと考えたりしています。



申し遅れました、ディフェンスリーダーを務めさせていただいております、新4年の津金澤 拓です。

「今だからできること」というテーマで、これまでみんな素晴らしいブログを書いているので、プレッシャーが半端ないですが、私からは「なぜ10年間部活で、チームスポーツを行なっているのか」について書かせていただこうと思います。

私には理由が3つあります。
1つ目は「競技のスキルを高められるだけでなく、人間としても成長し魅力的な人になれる」
2つ目は「個人だけでなく、チームで成果をあげる達成感を味わえる」
3つ目は「組織や人をマネジメントする経験ができる」


1つ目に関して、この考えは中学校のバスケ部の顧問の影響を受けています。
「一部員である前に、一学生であることを忘れるな」という言葉を元に、自分が一プレーヤーとしてだけでなく、一学生として模範になるように心掛けて来ました。
この想いは今も変わっておらず、例えばゴミを拾う・集散は走る・学業でも良い成績を納める・遅刻しないなど、一学生・一社会人としても恥ずかしくない姿を見せるように意識しています。ラクロスの上手さだけでなく、この人間性のところも多くの部員には追求してほしいです。

また、この人間としての成長を促すために[SAINTS PRIDE]や規律班などが尽力してくれています。これらの取り組みを決して他人事として捉えるのではく、自分の成長のためにやってくれているものなのだと、理解することがとても大切で、さらに行動に移せられるよう努力して欲しいです。



2つ目に関しては、私はチームスポーツの醍醐味であると考えています。
個人で、「リーグ戦に出る・ユースになる・日本代表になる」という目標を達成できるだけでなく、
チームで「学生日本一になる」という、どちらもの目標を追い求めらるのがラクロス、チームスポーツの魅力です。

またチームでの目標を達成させるためには、自分がエースとして引っ張るだけでは、チームスポーツをやる上で限界があると考えています。全員がどうしたら同じ方向を向き、全員がどうしたら成長できる環境を作ることができるのか、など周囲を巻き込むためにはどうしたら良いのかを考え、実行できるのは、チームスポーツ且つ本気で目標実現を目指す部活動であるから、実現できると思っています。



3つ目に関して、人が一番成長できる経験は「人をマネジメントすること」であると考えているからです。

これまで私が特に成長できたと実感出来た機会は3回あり、

①中学の時に、顧問によって日々厳しい環境で練習をし、勝つことの大切さを教わったとき。
②高校バスケ部キャプテンとして「全道大会進出」という高い目標を掲げ、練習環境を変え、部員に"勝つ"ことがもたらす幸せを届けたとき。
③ラクロス部でDFリーダーとして、どうしたらDF全員が同じビジョンを描け、皆んなが上手くなり、チームとして強くなるのか。そして、来年以降もずっと強い立教を築くことが出来る様になるのか仮説を立て、検証している今。

特に②③の経験から、自分に合ったリーダーシップ像とは「背中を見せたり、これが絶対的な正解だと示すよりも、学年や立場に関わらず多くの人の声を聞き入れ、寄り添うこと。そして、各々がやりたい事とチームの目標をリンクさせ、背中を押してあげる」ことなのだと学べました。

この学びが自分を成長させ、今では自身の強みにもなっているし、部活かつチームスポーツでなければ、身に付けられなかった力だと思っています。




これらのことから私が言いたかったことは、

『自分で体育会に入り、厳しい日常を送ることを選んでいるのなら、その日常にちゃんと向き合い、厳しさを乗り越えていかないといけない。
そうすることで、チームだけでなく圧倒的自分の成長に繋がり、一生の財産になる』

ということです!!



こんなにも、仲間と共に何かに熱くなれる期間は、もう残りわずかです。4年生は八日目の蝉みたいなもんです。
自分がSaintsに居たから、こんな貢献ができた・こんな成長が成し得たというものを残していきましょう!!!

#ラクケン
#今日はブログから失礼します
#文人の由来は
#文学に精通した聖人になって欲しかった
#からだとか
#ぶんが本読んだとこ見たこと無い

4年間でプレー面だけでなく人間としても成長するために自ら行動を起こしていきましょう!最後に拓さんらしさが出てますね!笑