新歓ブログ①「ラクロスの魅力まとめてみた!」 | 立教大学体育会男子ラクロス部 SAINTS 公式ブログ
一生モノの仲間や思い出を作りたい、、




今やってるスポーツ飽きたかも、、




大学生活なにしたら良いか全然わからない、、








なーんて悩んでいるそこのあなた!必見です!




大学の卒業式の自分を想像してみてください。






バイトして遊んで、そこそこの友達とハイチーズって写真撮ってる自分か、




感動や涙全てを分かち合った最強の仲間たちに、胴上げされている自分か、






どちらになりたいですか?




考え方は人それぞれなので、どちらでも良いと思います!




後者にちょっとでも憧れを抱いた方は、是非読んでいってください!








今日は




「ラクロスの魅力まとめてみた」




ということで、楽しく読んでいただけたら嬉しいです!









さあレッツゴー✊







ずばりラクロスの魅力は二つ!




一つ目は、「地上最速の格闘球技」ということ!




クロスから放たれるシュートはとても速く、時には時速160kmで相手のゴールを襲います!



これは大谷翔平もびっくりですね!



こんな速いシュートで得点した時の爽快感は何にも変えられません!





選手はヘルメットやショルダーパッドなどの防具をつけ、



スティックで相手を叩いてボールを奪ったり、



激しいタックルで相手をぶっ飛ばします!








魅力の二つ目は、「カレッジスポーツ」ということ!



立教男子ラクロス部のほとんどが、大学からラクロスを始めています。



スタートラインがみんな同じ❗️



日本代表や関東ユースの選手も、全員がラクロス初心者です!




つまり自分の努力次第で日本代表にもなれる可能性があるのです。




想像してみてください。




自分が代表となってラクロスをプレーしているところを。



わくわくしませんか?!




また、ラクロスは経験スポーツの技術を最大限に活かせることも醍醐味です!




野球、サッカー、ハンドボール、バスケ、ゴルフ、アメフト、剣道、テニス、、



など、様々なスポーツをしてきた人がたくさんいて、いろんな分野で活躍しているんですよ!









また、ラクロスはフィールド内10人vs10人で戦う競技です。



コートの広さはサッカーと同じくらい⚽️



選手の出入りに回数制限はなく交代が自由です。




ポジションは


・相手のゴール付近で得点チャンスをねらうAT(アタック)

・自分のゴール付近でゴールを守るためにチェックを放つDF(ディフェンス)

・攻守共に行いボールを自陣と他陣の間を運びフィールドを駆け回るMF(ミッドフィルダー)

・試合開始や得点後にどちらチームのボールになるかを競うF.O(フェイスオファー)

・チーム最強の鉄壁ゴーリー(サッカーなどでいうゴールキーパー)



などがあります。








新歓Instagramでポジション紹介をしているので、是非見てみてくださいね!



→@saints_shinkan




毎年夏にラクロスの一番大きな大会であるリーグ戦があり、そこで日本一を争います!



立教のラクロス部は🔥1部🔥(トップのカテゴリー)に所属していて、かなりレベルが高いんです!



新4年生は、なんと新人戦2連覇していて、日本一を経験している代!!



つまり、今年は非常に立教ラクロス部が期待されている!!!!



こんな絶好の機会に入部しないなんて、もったいないです!













男子ラクロス部について、おわかりいただけたでしょうか!?



みなさんの入部を心よりお待ちしております!







文章:くるみ