こんばんは。
遂にリーグ戦初戦が明日に迫っています。
本日のブログは3年後藤です。
-
みなさんこんばんは。
3年FOの後藤駿太です。
リーグ戦1日前ということで明日の勝ちにつながる熱いブログを書きたいなと思っています。
"フェイスオファーとして信頼されるためには。"
この言葉についてこの1年間死ぬほど考えてきた。
なぜ信頼という言葉なのか。
自分がやっているフェイスオファー(FO)というポジションはAチームとほとんど練習メニューが違う。しかし、試合では絶対に必要不可欠のポジションである。その中で、試合を通じて連携を取っていかなくてはならない。
つまり試合で仲間に弱いと判断された時点で信頼されているFOになるのは不可能になる。
仲間から信頼されないとFOで勝つのが難しいし、窮屈になりFOをしたくなくなる。
信頼されているFOであればあるほど強いFOの証でもある。
あいにく立教はFOに対しての信頼が薄かった。
何を指示してもブレイクケア第一。
50%取れないっておかしいでしょと言われる。
最終的にはグラボにすればいいよって言われる。
当時、2年&Bチームという立場ながらこの現実にとても挫折しかけた。
自分がなんとかしなきゃいけない。自分が立教のFOを変えなきゃいけない。そんなことばかり考えていた。
そのために
立教のFOの当たり前を変えることにした。
強い人とやる機会が少なすぎる。そう考えた結果、誰よりも武者修行に行った。
強くなりたかったからその日がオフとかオフじゃないとか関係なかった。
オフなのにも関わらず練習に来くれたマネージャーには感謝してもしきれない。
それに加えて、統馬さんやキノリさん、いくさん、相村さんを初めとした日本代表クラスの人を立教の練習に呼んで、たくさん技術を吸収した。自分の未熟さを痛感したけれど、それと同時に成長もした。
代が変わった今年、自分の中でFOのチーム内における立場が少しだけ変わった気がする。
武蔵のFOコーチのブログにも自分の名前が出るようになったなど外部からの評価も変わった。
チームでは自分の意見が反映されるようになった。おかげで練習試合の結果もよくなった。
主将の柳井さんは自分の頑張りを身近で気にかけてくれる。
あとはリーグ戦の結果で証明するだけ。
自分が誰よりも泥臭くグラボに寄り、誰よりもFOの勝率にこだわり、チームの勝ちに貢献できるフェイオファーになる。
今年の俺らの目標は学生王者だ。
日本一を目指してるんだから自分自身もっともっと上を目指さなきゃいけないし、なによりもチームが好きだから勝ちたい。4年生にはまだ引退してほしくない。
点取る。ゴールを守る。フライ管理をする。応援で死ぬほど声を出す。なんでもいいから明日は140人全員が活躍する試合にしよう。
立教の流れはフェイスオファーが作る。
そんで大事な初戦絶対に圧倒して勝とう。
#21 FO 後藤駿太
-
ありがとうございます、ここで初戦のお知らせです。
8/18(日)@アミノバイタルフィールド
17:40F.O.
初戦の成蹊戦は集客試合となっております。
是非会場まで足をお運びください!
また、会場では新作グッズを含めたSAINTSグッズを多数ご用意しております。
紫色のものを身につけて会場をSAINTS色に染めましょう!💜
初戦で勝利を収め、目標である"学生日本一"に向けて良いスタートが切れるようチーム一丸となって戦います。
ご声援よろしくお願い致します。