どうも、4時までのお客人ですニコニコ

さあ、4時までのお客人によるホリデーのスターバックス ロースタリー東京ツアーが始まりましたチュー
ホリデーを迎えた4階建てのロースタリー東京をフロアごとに詳しく、ご紹介していきたいと思います口笛
第2回の今回は…いよいよ2階のティバーナ❣️
ティー専門のフロアです照れ


以前にも、このブログにて…ホリデー初日のロースタリー東京を各階ごとに詳しくご紹介したことがありました照れ
2020年の記事はほとんど人がいなくて、フロア全体の写真が撮影出来ているので、良かったら、2020年の記事もご覧下さい♪


ティバーナフロアです口笛

ロースタリーの一階は吹き抜け構造なので…この写真からも分かる通り、ティバーナフロアは2階と言っても…一階のプリンチベーカリーエリア上空あたりしかありません♪


2階へ行く方法は、3経路ありますが…ほとんどのみなさんは、プリンチベーカリー脇のこちらの階段を上がります口笛


正面の壁には、ティバーナで使われているマグカップを模したものが埋め込まれています♪

色違いのマグカップで、TEAVANAと書かれていますね照れ


マグカップは中が底まで穴が開いていませんから、本物ではないようですねチュー


その他の経路としては…一階の焙煎機の裏の方に隠れる形で、エレベーターがあります♪


(トイレはエレベーターを過ぎた先、各階にありますが個室が2個ずつしかありません。あれだけの集客施設にしては数が少ない気がします。中は広いのだから、個室を増やせそうですが…)


もう一つの経路は、エレベーター近くにある階段です♪

各階で、壁の絵柄が違います♪

二階のティバーナへ向かう階段は、日本の茶摘みの風景でした照れ

こちらの階段とエレベーターで2階にあがり、ティバーナフロアに出ると、こちらのサインボードがお出迎えです口笛

ティバーナで茶葉を購入した時に頂ける茶葉の銘柄カード(通称エデュケーションカード)で、TEAVANAと文字が作ってありました♪

カードを貼らずに、抜いてあることで、文字を作り出しているんですね照れ

このカードの設置場所は、赤銅色のキャスクの真裏にあたります♪


真裏には、解説ボードが掲示されていて…キャスクの中を見せる作りになっていましたチュー


キャスクの真裏から中を見た写真ですチュー

ワタクシは以前にも見ているので、驚きませんが…いつも裏を見るたびに、少し残念な気が爆笑

農場のサイロみたいに、そのまま筒の中にコーヒーを落とし込んでいて欲しかったですが…酸化しやすいコーヒーでは無理な話ですねアセアセ

ガッカリしちゃうので…これなら、中を見せなくても良いんじゃないかなと爆笑


最初に紹介したプリンチベーカリー脇の階段から上がってくると、ティバーナバーのところに出ます照れ


カウンターでは、この臼が回って、お茶を挽いてましたびっくり


バーには、美味しそうなスイーツが並んでおります♪


ティバーナバーの前にあったホリデーオブジェ…ティバーナフロアにあったホリデーの飾り付けは、これだけですガーン

ボックスの中に飾られているのは、パネトーネの赤いボックスです♪


奥に見えるTEAVANAの文字が、先ほど説明したキャスク裏の場所です…フロアの構成がこの写真を見ると繋がりますね照れ


フードケースとレジのあるティバーナバーの前の壁際に、グッズ売り場があります♪


外側が大胆にカットされたマグカップは、ティバーナらしい形♪


透明なものは耐熱性で、店内でホットドリンクを提供する際にも使われています♪


ティバーナ柄の榮太郎飴の缶もあります♪


イッセイミヤケ×イッタラのものも♪


グッズ売り場の近くに、茶葉を販売するコーナーがあります照れ


見本が出ているので、香りを確かめることが出来ます♪


ホリデー限定のジョイフルメドレーティーラブラブ

ティーバッグ販売されているジョイフルメドレーティーも、こちらではフルリーフで買えますラブ


茶葉の方には、どんなお茶にも使えそうなフリーカップがありました♪


さて、そんなティバーナフロアでワタクシが注文したのは何でしょう⁉️

ティバーナバーで頼めるメニューです♪


そして、ワタクシが頼んだドリンクは、こちらですチュー

え?どっちかって?

それは、出来上がってからのお楽しみと言うことでチュー


茶葉からいれるので時間がかかるために、フードコート的なものをレジで渡されて、着席して待ちます口笛


待ちながら…わあ、ティバーナフロアの天井って、カクカクしてると思ったり爆笑

んん⁇びっくり

もしかして、ティバーナのマグカップがカクカクしてるのって、この天井からイメージされたものかも⁉️と気付いたりびっくり


ブザーで呼び出されたら、受け取り口にある缶の中に端末を返しますチュー


そして、受け取ったのがこちらですラブラブラブ

実は、このドリンクとフードが食べたくてロースタリー東京にまで来たのですラブ

ニュウマン横浜のリザーブには、どちらも無いのですアセアセ

(プレーンのパネトーネは、ニュウマン横浜にもあります)


◎ジョイフルメドレー メリー クリーム ティーラテ♪

ロースタリー東京のトレイは木製です♪

コースターは、ホリデーの特別な柄です。


ジョイフルメドレーティーは、ブラック、ジャスミン、ウーロンの3つのティーをベースにアプリコットなどのドライフルーツが入っています♪


最初はそのままを味わうために、混ぜずに飲んでみました口笛

緑のスターバックスで飲んでいるミルクフォームのジョイフルメドレーティーラテとは違って、タピオカのお店でクリームティーを飲んでいるみたいにふわりと濃密なフォームが上にかかっていましたラブラブ


このドリンク…底にラムレーズンソースが入っていますラブラブラブ

ワタクシ…ラムレーズンが大好きなので、ぜひとも飲んで見たかったんですラブラブ


クリームティーですが、フチにさらに濃厚なホイップクリームが添えてありますラブラブ

濃厚なホイップは、パネトーネに添えてあるマスカルポーネクリームと同じものにアプリコットジャムを混ぜたものだそうですラブ


ホリデー柄のコースターの裏側です♪


ホイップの味は、濃厚で爽やか照れ

ジョイフルメドレーティー自体にもアプリコットが入っているので、お互いの相性は良いですラブラブ


そのあとに、底のラムレーズンソースを混ぜて飲んでみましたら、また雰囲気が変わりますね♪

刻んだレーズン入りのラムレーズンソースは、あまりアルコール感を感じないもので、ジョイフルメドレーティーの華やかな香りと味を邪魔しないもの。

ラムレーズンソースは、無くてもいいけど、あっても良いという感じでしたね、美味しいですラブラブ

ジョイフルメドレーティーラテは好きなので、クリームティーバージョンを飲めて良かったですラブ

フルーツの甘さを感じるティーラテでしたラブラブ


◎2種類のパネトーネ♪

向かって左側が栗とチョコ入りで、右側がプレーンのパネトーネです照れ

栗とチョコ入りのパネトーネは、今年からの新作ですラブラブ


パネトーネは期間限定の販売で、一階のプリンチでホール売りもしていますが…一階、二階、三階で、カットしたものを注文して食べることも出来ます照れ


◎パネトーネ フェッタ チョコラータ マローネ♪

栗とチョコチップ入りのパネトーネのスライス♪

固めのマスカルポーネクリームが付いてきますラブラブ

このコースターは、ロースタリーの普段の柄のコースターです照れ


パネトーネは、イースト菌ではなく、パネトーネ種で作ったパンなので長期保存に向き、クリスマス時期にイタリアで食べられています♪


気泡が大きいのが特徴的で、食感もガサッとしているんですが、パサパサということは無いです口笛

粉砂糖がかかった外側は、トッピングを付けるため、もしかしたらメレンゲが薄くかけられて焼かれているのかもしれません♪

トッピングは、ヘーゼルナッツ、パールシュガー、チョコチップラブラブ

少しガリガリとしていて美味しいですラブラブラブ

以前食べたプレーンの方は、こんなにガリガリとしてなかったはずチュー


キャスクの前の席で、桜を見ながら頂きましたチュー


写真だとわかりずらいですが、フォークに載せたこげ茶色のところは、半分の大きさの栗でしたびっくり

渋皮栗の大きい粒や小さな粒が、ゴロゴロ入っていますラブラブ

生地には、渋皮栗、チョコチップが入り、少しのラム酒で風味を付けてあるそうです♪



食べると感じるのは小麦と栗の旨みで、すぐにチョコチップのほろ苦さが追いかけて来ますラブ

これは本当に美味しくて、ロースタリーまで食べに来て良かったですラブラブラブラブ

プレーンの方は、クリスマスだから食べておこうと言う感じですが、栗の方はビターなチョコのアシストが秀逸で、もう一切れ食べたいくらいでしたチュー


もう、ケーキなんて食べている場合じゃ無いですよグラサン

パネトーネのマローネ、絶対食べた方が良い美味しさですラブラブラブ



では次回…第3回目は、3階へと向かいます♪

3階には、ビールも飲めるアリビアーモバーがありますよ照れ


これだから、スターバックスはやめられませんチュー