今朝の室温18度、外は12度でしたので焚きました。

 

 

 

 

朴ノ木4本組んで燃焼域まで達すると、天板温度はここまで導けます。

朴ノ木とて貴重な燃料、キチンと乾燥させればパフォーマンスを引き出せますよ。

 

 

 

 

今日は他店施工の煙突掃除のみを請け負い伺って来ました。

勉強になりました。

能登半島地震で天板ソープストーンの位置がズレたと言う。

毎日お客様に教えられております。

 

 

 

 

丸と2シーズン焚いてこれだけの量でした。

焚いてる薪の分量だけ、乾燥薪の分量だけ。

様々な事を話合い、導いて、実践するお客様の価値観でしょう。

ありがとうございました。

 

 

 

 

お昼ご飯の楽しみは、中田製麵所さんへ。

背脂ブラックと小ライス、ホント美味しいだから相方と話す事なく、ごちそうさまでした。

 

 

 

 

地元新築案件YI邸へ現況確認。

チムニー躯体の板金仕上がりが施されておりません。

棟梁と打合せ、施工工務店監督さんと打合せ。

段取りが全て。

 

 

 

 

今年2月に薪ストーブ入替された秋葉区T様邸。

薪ストーブ本体の無償メンテナンスへお伺いした処。

 煙突掃除を有償にて施しました。

 

 

 

 

煤の量です。

弊社が薪を収めた2㎥を焚き尽くし、それ以前の煤。

 

まぁ薪ストーブが燃えてるんじゃなくて、乾燥薪が燃えなきゃ暖を取れません。

どの様にしてお客様を導くか、が私たちの役割だと思うのです。