今日は日差しも無く気温24度、ダシの風が吹く絶好なコンデションの中

赤羽集落のハウス農家さん達が集結してくれました。


最初は上の画像では無い電動オーガで穴を開けてたんですが

パイプハウスの材はΦ38mmに対してこのドリルの口径は32mm

それと掘削するのに路盤が設備業者の残土捨て場だったのでそりゃ堅いじゃん!

よってエンジン式のオーガを借りに行ったり午前中は四苦八苦状態でした。




最初オーガで穴を明けても径が小さいのでΦ38mmの鉄筋棒を入手してトンコツで叩き

それを抜くには人力では無力であってジャッキで引き抜きました

片側約40本の穴を明けるには非常に効率が悪い

お昼休みの話し合いで+++





午後からはバックホーでΦ38mmの鉄筋棒を叩く作戦です





こんな感じで鉄筋を叩きます、手元が怪我をしないかと心配でど~にもこ~にもならない

信じるしかないデス、オペと手元の仕草を・・・。





今日の出来型デス

ハウス農家さんの見解では+++あと二日6人でやれば終わりそう

材料がまだまだ不足なので、補充後再度アタックします。


皆穴開けに労力を使い果たし終わる頃には

「足があがらねぇ~」と言われ、自分も慣れない仕事でちょいヘロヘロ

再アタックしてくれるとのお言葉を頂いて

心より感謝申し上げたいと思います

ありがとうございました。


みごと完成した暁には、すし加津で思いっきり呑んでちょうだい。


今日も見て下さって 本当にありがとう。