店長でなくても、「食べ歩き」は多くの人が大好きな趣味の一つでしょう。
でも、店長ならば、多くの人とは異なった店長なりの「食べ歩き」があってしかるべきです。
というのも、店長ならば、飲食店経営の良き所も改善すべき所も一瞬で見抜いてしまうでしょうし、
商品やサービスの質に誤魔化されることはないはずです。
「これくらい人がいるようだったら、もう少し効率よく動いたら良いのに」、
「この商品にこういうサービスをしてしまったら商品に可哀想」
などと、自分の店のごとくに「余計なお世話」をしたくなる。
それも自然なことです。
しかし、繁盛していることと、今一つパッとしない営業状態を見分けることができて、
また逆に、これほどの商品でここまで繁盛しているとは見事なものだ、
と見破ることができるあなたなら、
その店舗観察(食べ歩き)に加えてほしいことがあります。
それこそ、立地のことです。
「立地」とは便利なもので、
商売がうまく行かないと
「立地が悪くて」とか
「近くに競合店が出たもので」
と言い訳のネタにでき、
反対に期待以上の場合は、
「立地の弱点を自分の努力で跳ね返した」
と自慢のネタにもできます。
ここで、売上に関連すると思われている「店長のリーダーシップ、
従業員教育のレベルの高さ、
従業員みなのモチベーションの高さ、
生産性の高さ、
料理やサービスの質の高さ、
ホスピタリティー、
チームワーク・・・」
のようなヒトに関わる要因や、
「店舗の内外装のデザイン、商品のバラエティさ、価格の工程、エアコンの調子」
のようなヒト以外でも、「立地」以外の要因をまとめて「営業力」と呼ぶことにしましょう。
すると、
売上=営業力×立地
という公式にすることができます。
つまり、営業力が高ければ、売上が高い。
立地が悪ければ、せっかくの営業力も台無しで売上はとれない。
この公式は、どうということはない。自明のことだと思いますね。
好きな食べ歩きに加えてほしいこと 連載89-2 へ進む
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆東京都港区南青山2-2-15 ウィン青山942 有限会社ソルブ
林原安徳:有)ソルブは、立地と高精度/売上予測で「不振店」を根絶します。
電話 03-3538-6603 メール問合せは、こちら
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
引用元:好きな食べ歩きに加えてほしいこと 連載89-1

