立地コラム(10)看板を増やせば売上げも増えるか?
●立地コラム(1)手ぶらで現場を見に行く 1
●立地コラム(2)手ぶらで現場を見に行く 2
●立地コラム(3)手ぶらで現場を見に行く 3
●立地コラム(4)店は立地よりも、商圏だ
●立地コラム(5)セットバックした店は、長続きしない。だから工夫を。
●立地コラム(6)結局、物件というものは、どこかの撤退物件。
●立地コラム(7)物件探しで、重要なのは、利用者つまり住む者の利便性
●立地コラム(8)赤字の店1店舗出すことは、もう1店舗も犠牲になること
●立地コラム(9)人は、住んでいる場所によって他の人と似たような行動をする。
看板を増やせば、売上げが増加する。
そう思っている人がいる。
そう主張している人もいる。
あながち、頭から否定できることではないが、コトはそう単純ではない。
店が通行人や通行車両から見えなければ、そういう人達にとって「店はない」のも同然である。
だから、店は、道行く人、車から見えるように建てる。
これが原理原則であり、これを私はずっと言い続けてきた。
今でも言っているし、これからも言い続けるだろう。
しかし、看板を増やすことによって、店の存在が今まで以上にわかるようになったからといって、売上げが増加するとは限らない。
もちろん、看板の設置の仕方が劇的に変わったというなら、多くの場合は売上げも大きく変化する。
だから、結果を期待したいなら、劇的に変えることだ。
劇的とは、
今まで1枚だった看板を10枚にする
おとなしい色使いだったものを派手な目立った色に変える
店の直前でしか見えなかった看板を数百メートルも先からも見える大きなサイズにする
そういったことを指す。
小さな看板を1枚増やしたくらいで、売上げ増は期待できない。
ただし、こういうことがどんな業種業態にも当てはまるというわけではない。
看板を派手にしたら、かえって売れなくなったということもある。
だから、自らの業種業態ではどうか、よく考えてみることだ。
できれば実験してみることだ。
たとえば、大手ファストフードM社では、看板ひとつを大きなものに変えただけで、売上げを倍増させた経験がある。
これと似たような事例が過去にたくさんあったから、今でもどの店でも看板を多数、目立つように設置している。
だから、少なくともファストフードでは通用する。統計てきめん2プレミアのダウロードサイト
統計てきめん2プレミアの紹介動画5分
YouTube 統計てきめんの活用講座
1.統計てきめんの基本操作
2.統計てきめんの統計項目の変更方法
3.統計てきめんの多角形商圏での集計
4.統計てきめんの色分け分布表示の設定
5.統計てきめんのグリッド表示の変更方法
統計てきめんの時間圏作成シミュレーション◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
林原安徳:有)ソルブは、立地と高精度/売上予測で「不振店」を根絶します。電話 048-711-7195 メール問合せは、こちら
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
引用元:立地コラム(10)看板を増やせば売上げも増えるか?


