定石4 目立つものがないこと
ドライバーが最も注目するものは看板でもなければ店舗でもない。信号機や道路標識である。したがって、こうした目立つものが店舗の近くにあると、店舗を知覚しづらくなるのは言うまでもない。加えて、有名レストランやレジャー施設の看板なども要注意である。

 

 

定石5 TGの起点になっていること
TGとは「交通発生源」を言い、その場所から、車が発進するような場所である。先の交差点もこの一種である。SCや大規模小売店の駐車場の出入口やインターチェンジの出口などがこれにあたる。この周辺では、単に車が集中するのみならず、車両速度も遅く知覚し易いからである。

 

 

定石6 PC(需要集合体ポテンシャルクラスター)が2km以内にあること
需要集合体(ポテンシャルクラスター:PC)とは、人口が集中していたり、就業者が集中していたりする地域のことである。2000世帯以上が同一地域に住んでいるような場合、これに当たる。2km以内とは、車で5分以内ということである。こうしたPCから道路が出ており、幹線道路と交差する場所が良い立地である。

reasonforcomming01

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
私は、立地と高精度/売上予測で「不振店」を根絶します。
 

お電話 048-711-7195 メール問合せは、こちら
有)ソルブ  林原安徳
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
 




引用元:目立つものがなくTGの起点になっていてPCがある好立地