MIDIのDTMがちょっと進歩 | 貯え 小道具 興味ない?

貯え 小道具 興味ない?

「貯えもの」とは、いってもお金をご想像の方は、ご遠慮くださいまし。
Storage = Data Storage
関わってお仕事したり、使ってて感じたことなり
記すBlogでございます。
トラックバックを時折頂きますが、削除する場合がございます。

YAMAHAのXG音源(MU100/MU100B)を音源にしてYouTubeで見つけた「きらきら星」

 

を「Logic Pro」を使って鳴らしています。「MIDI音源でつまづきました」の記事では「MU100」を「TG300」のモードにして使っていましたが、曲の頭のセットアップのMIDI情報をばっさり削除して音源を「XGモード」のまま使ってみたら、うまく鳴りました(下図】。厳密には、1つ1つの送信情報の意味を理解して扱わないといけませんが、それはまたいずれということにして今は使っています。

これでMIDI音源の使い方がちょっとわかった感じなんで、またいろいろやってみたいと思っています。

 

曲作りは、まだお試しの「きらきら星」を試しているのですが、iPhoneを普段持ち歩いているので、空き時間にiPhoneの「GarageBand」で少し「打ち込み」をして出来たファイルをMacに転送して仕上げていく方法に取り掛かり始めました。

(試しにiPhoneで作った「きらきら星」)