病気(障害)のせいか分からないけど | 貯え 小道具 興味ない?

貯え 小道具 興味ない?

「貯えもの」とは、いってもお金をご想像の方は、ご遠慮くださいまし。
Storage = Data Storage
関わってお仕事したり、使ってて感じたことなり
記すBlogでございます。
トラックバックを時折頂きますが、削除する場合がございます。

最近、もしかしてこれは「躁状態」だからかな?と思う失敗が幾つか発生しています。例えばAmazonと別な通販でそれぞれ1冊ですが同じ本を注文してしまいました。これは「あれ?この本、注文したかどうか分からない」そして「買ったかどうか分からないから、Amazonで見つけたから買うか。」という流れでした。今日、発送の連絡メールが2通届いて同じ本を注文していたことがわかりました。

また、昨日なのですが、iPhoneの契約キャリアをあまり考えずにMNPして変更しました。これについてはキャンペーンをやっていた「らしく」、AEONmobileを通してWAONポイントを2万もらいました。ただ、多少はお得感を意識しつつ(月額料金は多少安くなる)ポイントをもらう為という訳でもなく、「衝動的に」変更しました。

 

今は障害者手帳を持っていますから、病(障害)は明らかです。「感情障害」で「双極性障害(躁うつ病)」と診断されています。精神科に通院し始めたのは、離婚する前からです。そして当時は「うつ病」と診断されていました。今の主治医にその辺のことを尋ねてみたところ、「うつ病」に見えても実は「躁うつ病」だというのはよくある事らしいです。最近はうつ状態は感じる時は少しはありますが、気配を感じた時には、頓服薬を飲んで横になって寝る様にしています。そうするとうつ気分は治まって、平坦な気分に落ち着きますから、うつ状態を長引かせることは少なくなっていました。一方、今回の様にあまり損得や要否をきちんと考えることなく、物を買ったり契約をしたりするのは、躁状態の現れだと思っています。

 

暮らしは一人暮らしですが、今は「成年後見制度」を利用していて後見ではなく「保佐」の手続きをしていて毎月の生活費はその保佐人さんから振り込まれています。これによって生活できなくなるという最悪の状態を回避しています。