MNPでiPhoneをau契約に切り替えました | 貯え 小道具 興味ない?

貯え 小道具 興味ない?

「貯えもの」とは、いってもお金をご想像の方は、ご遠慮くださいまし。
Storage = Data Storage
関わってお仕事したり、使ってて感じたことなり
記すBlogでございます。
トラックバックを時折頂きますが、削除する場合がございます。

今まで2年間割賦販売でiPhone7の代金を払ってましたが、好みのキャリアはauなので、MNP (

https://ja.wikipedia.org/wiki/番号ポータビリティ#携帯電話番号ポータビリティ) でdocomoからauにキャリア変更してきました。

 

本体のデータやアプリはiTunesでバックアップを取っておいてから、 auショップに行きました。

SIMロック解除はdocomo契約中に済ませてあったので、auのSIMは問題なく認識してくれました。

ところが・・・iPhone7の電源を入れてアクティベーションを試みたら失敗しました。

auの情報としては「お申し込みガイド : 商品到着後のお手続き:iPhone」に初期設定の記述が有りますが、これが基本です。

電源を入れて、「アクティベーション」の途中で電話回線が電波は受けてるらしくアンテナアイコンは表示されていましたが、グレイアウトしていてショートメール(メッセージ)、通話が使えませんでした。

 

ショップの店員さんがauの窓口に電話をかけて問題を説明したところ、どうやら店員さんからauに送る情報が足りなかったための様でした。書面をFAXしてくれて暫くしてからもう一度アクティベーションしたところ、無事に使える様になりました。

 

MNPでの登録は新規契約になるので、端末代金の割賦販売は申し込めず、MNPの申し込みも終わったところでキャンセルするのは難しいらしく、使えなかったらどうなることかと思ったのですが、無事にキャリア変更はできました。

でも、数時間かかってしまってなんとか解決だったので、この辺りの手続きはショップ店員さんにも詳しい方が居るか居ないかもあるかもしれません。

 

#追記(2019/04/07)

キャリア変更はしましたが、「dアカウント」はログインID,パスワードが有ればログインはできる様です。