ApplePayでau Walletが使えました | 貯え 小道具 興味ない?

貯え 小道具 興味ない?

「貯えもの」とは、いってもお金をご想像の方は、ご遠慮くださいまし。
Storage = Data Storage
関わってお仕事したり、使ってて感じたことなり
記すBlogでございます。
トラックバックを時折頂きますが、削除する場合がございます。

au光ホームの再契約をしたのですが、それと関連づけてau Walletプリペイドカードも再契約しました。

 

au WalletがiPhone7のWalletで登録できるようになったということで試しました(iPhone7はDoCoMoの契約)。

 

 

Touch IDを使えるようにしているので、HOMEボタンで指紋の確認を終わると

 

「リーダーにかざして支払う」の状態になります。

お店の人には「QuickPayで払います」と伝えて決済です。

 

うまく支払いができました。

au WalletはKDDIのカードですが、DoCOMo契約のiPhone7で使えることが確認できて、ApplePayでの決済が使えるようになったのは便利だなと思いました。

 

#追記(2017/09/02)

Suicaとの違いなのですが、Suicaの場合は「非接触ICカードリーダー/ライターPaSoRi RC-S390」があればカードの残高ができますし、ApplePayのWalletとの連携で通信できないiPhone7でも(多分)残高確認できますが、au Walletの場合は通信しないと残高確認できないところではないかと思います。