ギターライフの原点回帰 | 貯え 小道具 興味ない?

貯え 小道具 興味ない?

「貯えもの」とは、いってもお金をご想像の方は、ご遠慮くださいまし。
Storage = Data Storage
関わってお仕事したり、使ってて感じたことなり
記すBlogでございます。
トラックバックを時折頂きますが、削除する場合がございます。

初めてフォークギターに触ったのは、確か高校3年生の時でした。
子供に楽器を覚えて欲しいと願っていた母が、KORGのMS-20(linkは英文Wikipedia)を買ってくれました。
同時にギターに興味を持っていた弟にはフォークギターを買い与えました。
 
そしてその頃、教則本もどきを買って来て、練習曲として載っていた「グレープ」の「無縁坂」が初めてコードを抑えて弾いて練習した曲でした。
 
[H264-10 無縁坂-アンコール (1976.4.5 長崎市民会館 グレープ解散ライブ収録)]
 
( 無縁坂 コード http://www.ufret.jp/song.php?data=25754 )
 
[簡単弾きのコード (抜粋)]
 
グレープといえば、この曲をあげないといけないと思うのはやはり「精霊流し」ですよね。同じ解散コンサートの映像が有ったので、一緒に載せておきます。
 
[H264-01 精霊流し(1976.4.5 長崎市民会館 グレープ解散ライブ収録)]
 
やっぱり、昔少し弾いたことがあるというところから、改めてコードを覚えて練習するなら、やったことがあると曲から弾いてみようかと思っているところです。
 
#追記(2017/02/19)
「KORG MS-20」と「グレープ」のWikipediaのリンクを追記しました。