電子書籍を作る準備をしています | 貯え 小道具 興味ない?

貯え 小道具 興味ない?

「貯えもの」とは、いってもお金をご想像の方は、ご遠慮くださいまし。
Storage = Data Storage
関わってお仕事したり、使ってて感じたことなり
記すBlogでございます。
トラックバックを時折頂きますが、削除する場合がございます。

自著が読みやすくなりました」という記事を書いたのですが、自分の著作でここまで仕上げたのはまだこの1冊だけです。作成当時はまだ「T-Time」という形式の時代だったので、これで仕上げたのですが、記事に書いた「Romancer」という形式にはポシブル堂さんがご好意で、元の電子書籍の形式をT-Timeの形式からRomancerの形式に変換してくれました。

 

でも、自分でも「Rmancer」形式で作れるようになりたいので、

のページで会員登録しました。

RomancerならWebブラウザで書籍を読めるので、T-Timeの様にプラグインや専用アプリケーションをインストールしなくても楽に読めます。

 

さすが20年以上の電子書籍作成関連のお仕事をやっているボイジャーさんの製品・サービスだなと感心しています。

 

これで電子書籍も原稿を色々作って、読んでもらいたい本を自分で幾つか作ってみたいと思っています。

 

「夢を持って生きること」は無料の電子書籍なのですが、もしかしたら有料の電子書籍もポシブル堂さん、ボイジャーさんに協力してもらって作るかもしれません。

 

#追記(2016/09/16)

でんでんエディタ」、「でんでんコンバータ」というものもあるようなのですが、さっと見たところ、文章の作成以外に編集作業が様々必要になりそうです。好みもあるかもしれませんが、文章を書くことに集中出来るのはRomancerの様に感じています。