でも、「シンセ・パッド(ドラム?)作ろうかと思ってます」というところに辿り着いたので、アナログ電子回路から逃げるわけにいかなくなってきました。
実は、30年前には学校で電子工学、電気工学、情報工学辺りを習っていたのですけど、当時アナログ回路は十分には理解できないまま、社会人になりました。
その後、コンピュータ関連(パソコン系)の知識は増えたんですが、電子回路は扱ったのは殆どが、ディジタル回路なもので、取り組もうと思っても、もう基礎知識も忘れてる状態です。
時代は便利になっていて、LTspiceという無償の回路シミュレータが個人でもパソコンがあれば使えるようになっているので、30年遡って、アナログ電子回路の勉強もしなくちゃならないと思っているところです。
Amazonや最寄りの専門書店で、資料を探して
回路シミュレータLTspiceで学ぶ電子回路/オーム社

¥3,456
Amazon.co.jp
見つけました。これを近々手に入れて、「学生のやり直し」をしようと思っています。
ただ、ディジタル信号処理も勉強をやり直し始めたばかりなので、一度の2つはちょっと大変です。
理解しやすそうなのはディジタル信号処理かな?とは思っていますが、もう少し資料を見てから時間配分を考えようと思います。