実装したSDRAMのテストができました | 貯え 小道具 興味ない?

貯え 小道具 興味ない?

「貯えもの」とは、いってもお金をご想像の方は、ご遠慮くださいまし。
Storage = Data Storage
関わってお仕事したり、使ってて感じたことなり
記すBlogでございます。
トラックバックを時折頂きますが、削除する場合がございます。

マルツオンラインから買ったキットに入っていたSDRAMは256Mbitです。

Eclipseを使ったC言語プログラムのソースコード・デバッグの容量がわかったので、いよいよ書籍
(1)MAX10(2)ライタ(3)DVD付き! FPGA電子工作スーパーキット (トライアルシ.../CQ出版

¥4,860
Amazon.co.jp

の付録基板に実装したSDRAMが正しく動作しているかどうかのチェックをしてみました。
チェックプログラムは付録DVD-ROMに入っていたプログラムをコピーして使いました。

実行結果は・・・
メモリエラー
エラーが出ました。LEDも赤と緑で点滅していてテストプログラムの解説どおりの動きになりました。

メモリチェックEclipse

エラーが出たので、基板を修正しないといけないのですが、エラーが出たアドレスが上位ビットのアドレスライン1本で済んだようなので、ホッとしました。チェックプログラムは最初のアドレスからSDRAM全体にデータ書き込みを行い、書き込みが終わってから初めから読み出しチェックを行っています。この図の結果は書き込んだはずの最初のアドレスでのエラーが出たという結果だったので、正しく書き込めていないまたは読み出せていないという重症のエラー状態でした。またエラーチェック・プログラムの動作の確認もできました。

週末に基板を修正しようかと思っています。