ColdFireの使い途検討中 | 貯え 小道具 興味ない?

貯え 小道具 興味ない?

「貯えもの」とは、いってもお金をご想像の方は、ご遠慮くださいまし。
Storage = Data Storage
関わってお仕事したり、使ってて感じたことなり
記すBlogでございます。
トラックバックを時折頂きますが、削除する場合がございます。

ColdFire基板の部品が届きました」に書いたとおり、.

Interface (インターフェース) 増刊 すぐにつながるEthernetマイコン・モジュ.../CQ出版

¥3,024
Amazon.co.jp

の付録基板が動き始めたのですが、この基板に搭載されている「MCF52233」というマイコンは「100Base-TXおよび10Base-TのEthernetに接続できます」(12ページ)でEthernetのIPが内臓になっているので、音楽デバイスとして使うことを考えると、Macintoshの「MIDIスタジオ」で使えないか?と思案中です。

Mac MIDIスタジオ

Arduino+eVY1シールドと組み合わせて音を鳴らせるところまではできていますが、ネットワーク機能は今のところ実装していません。WiFI/microSDシールドで接続することを想定していますが、Macintosh側のソフトはMIDI接続にOSの機能を利用しているのですんなりとは行きそうにありません。そこで実験用にColdFireを使えないかと考えているわけです。

Rev.2.xを想定していますが、Papilioを使う場合もネットワーク機能は持っていないので、PapilioとColdFireの接続方法が見つかればネットワーク利用ができるのではないかと思っています。

手に入れてある付録基板にはCPU内臓のフラッシュメモリにC言語インタプリタを搭載しているので、基板側の準備は十分かな?と思っています。