プリントサーバー(CUPS)の動作確認 | 貯え 小道具 興味ない?

貯え 小道具 興味ない?

「貯えもの」とは、いってもお金をご想像の方は、ご遠慮くださいまし。
Storage = Data Storage
関わってお仕事したり、使ってて感じたことなり
記すBlogでございます。
トラックバックを時折頂きますが、削除する場合がございます。

Ubuntuで作る かんたんLinuxサーバー (日経BPパソコンベストムック)/日経BP社

¥2,052
Amazon.co.jp

プリンターは最近殆ど使わないのですが、プリントサーバー機能のCUPSも紹介されていたので、インストールして試してみました。
プリンタードライバー関連情報は、「プリンタを設定する (Ubuntu 14.04, 13.10)」にありました。CUPSのインストール例は、「Ubuntu 12.04 で CUPS を使ってプリンタサーバー」にありました。

CUPSの設定は、Webべースのユーザーインターフェースから実施するのだそうですが、初期状態では、ローカル以外からアクセスできないため、設定ファイル( /etc/cups/cupsd.conf )を書き換える作業が紹介されています。

プリントキューの設定
#Listen localhost:631
#Listen /var/run/cups/cups.sock
Port 631

ネットワークアドレスの設定
# Restrict access to the server...

Order allow,deny
Allow 192.168.0.0/24


# Restrict access to the admin pages...

Order allow,deny
Allow 192.168.0.0/24


書き換えを終えてから

$ sudo service cups reload
$ sudo passwd root

https://サーバーのIPアドレス:631/admin/ にアクセスしてみました。
CUPS管理画面

この管理画面が見られたので、動作確認完了としました。

印刷は試していませんが、
「http://サーバーのIPアドレス:631/printers/キュー名」として設定すれば印刷できるそうです。そのうち試してみたいとは思っています。