Servlet(サーブレット)の動作確認の調査 | 貯え 小道具 興味ない?

貯え 小道具 興味ない?

「貯えもの」とは、いってもお金をご想像の方は、ご遠慮くださいまし。
Storage = Data Storage
関わってお仕事したり、使ってて感じたことなり
記すBlogでございます。
トラックバックを時折頂きますが、削除する場合がございます。

Tomcat(VirtualBox-Windows2000)でServletを試してみました。

先日の記事、「アルバムアプリケーションの設定」の続きです。アルバムアプリケーションのTop pageは記事に載せたとおり見られたのですが、動作はうまくいきませんでした。

Tomcat実践アプリケーションサーバ構築―Servlet、JSPを使いこなす/アイクリエイティブ

¥3,672
Amazon.co.jp

の問い合わせを出版社に送ってみたのですが、出版当時の会社が現体制に変わる前の書籍のために質問への対応はできないと返事が来てしまいました。Web検索で調べてもみましたが該当しそうな解決策は見つかりませんでした。仕方がないので自分で試して動作するように調べることにしました。

ひとまず「VirtualBox(Windows2000)でTomcat」に後戻りです。

ROOTディレクトリ

この図に書いてありますが、Tomcatの初期設定のWebルート・ディレクトリは

< Tomcatのあるディレクトリ>/webapps/ROOT/

になっています。なのでWebのTop ページ( index.html )をここに置くことになります。ここまでは先日動作確認ができていました。

ServletやJSPの基本操作を調べるためにAmazonで関連の中古書籍を探して買いました。(商品価格 ¥24、送料別)
サーブレット&JSP実践プログラミングテクニック/秀和システム

¥3,456
Amazon.co.jp

サーブレット( Servlet )は拡張子'.java'のソースプログラムをコンパイルしてclassファイルにしてから、実行時のフォルダ(ディレクトリ)に置く必要があります。実行時のフォルダは

<Tomcatのフォルダ>/ webapps /<ユーザー指定のフォルダ>/ Web-inf / classes

となるようです。

サーブレットはJavaプログラムの中に出力したいHTMLを書き込んで実行するものです。ただし実行はHTTPリクエストがあった時に行われます。

この辺りまではわかったのですが、Tomcatが2つのバージョンをインストールしてありどのようにすればサーブレット、JSPの設置がうまくいくのか迄はまだわかりません。