「ウチレコ」読みながらDTM環境の整理 | 貯え 小道具 興味ない?

貯え 小道具 興味ない?

「貯えもの」とは、いってもお金をご想像の方は、ご遠慮くださいまし。
Storage = Data Storage
関わってお仕事したり、使ってて感じたことなり
記すBlogでございます。
トラックバックを時折頂きますが、削除する場合がございます。

ウチレコ 宅録初心者のためのお家レコーディング・ガイド (リットーミュージック・ムック)/リットーミュージック

¥1,404
Amazon.co.jp

読みながら、現在の自分のDTM環境の確認と整理をやっています。
DAWは先日書いたとおりCubase Element、Logic Express 9を持っています。多分DAWとは言い難いですが、Macintoshを使っているので、Garagebandも6.0.5と10.0とを持っています。6.0.5は32bitアプリケーション、10.0は64bitアプリケーションの様で、このため使えるプラグイン・ソフト等が変わってきます。

「ウチレコには何が必要なの?」を読むと、「基本は"PC+DAW+オーディオ・インターフェース」と書いてあります。「オーディオ・インターフェースは楽器やマイク(入力源)と音を鳴らすための機材(出力機材)などを仲介する機器のこと」だそうです。

所有しているオーディオ・インターフェースは中古で買ったRoland FA-66です。以前USB接続のオーディオ・インターフェースを持っていましたが、USB接続機材はオーディオ機材以外も有るので、USBポートがそれらに占有されるとパソコン全体の使い勝手が悪くなります。
そこでFireWire接続のこれを現在は使っています。

スピーカーやヘッドフォンは特にオーディオ専用機材は持っていません。普段はMacintoshのHDMIポートにテレビを繋いでいて、音声出力もこれを使っています。以前はヘッドフォンを1つ持っていましたが老朽化したので手放しました。今はハイレゾ音源対応のヘッドフォンを1つ欲しいと思っています。

マイクを使う機会は今のところ殆どないのですが、ダイナミック・マイクを1本持っています。

MIDIキーボードには61鍵のYAMAHA PSR-172と88鍵のKAWAI ES1を持っています。PSR-172は安価で演奏練習がしやすそうに思えたので随分前に購入しました。ES1は最近でこそコンパクト電子ピアノは多数あるのですが、購入した頃にはフルスケール(81鍵)のコンパクト電子ピアノで鍵盤タッチがピアノらしいものが他にはあまり見当たらず、購入しました。一時期ピアノ演奏を習っていましたがそのときには練習用として役に立ちました。

「ウチレコ Part1」を読みながら自分の機材を振り返るとひととおりDTM必要機材は持っていることがわかりました。
「ウチレコ Part2」にはDAWを使ってループ素材を鳴らすこと、DAWで楽器を自動演奏するためのDAW内蔵音源のチェック、楽器(ギター)をオーディオ・インターフェースに接続してのDAWでの使い方、DAW内蔵(ギター用)エフェクタが有ること等が書かれていました。ギターは友人からもらったもの(エレキギター、クラッシックギター各1本)を持っていますが弾けないので当面使うことは無さそうです。