そのためXcode4以降の環境に慣れる必要があるので参考書を読んでいます。
よく見るとXcode4といってもXcode4.1からXcode4.6まで同じXcode4の中でもサブバージョンで違いを見つけています。
なので、参考書でどのサブバージョンを対象にしているかも確認してみました。
Xcode 4 入門 for iOS/Mac OS X/秀和システム

¥2,808
Amazon.co.jp
この書籍ではXcode4.1で解説されています。とはいっても各メニューの使い方詳細が書かれています。これは後継バージョンでも使えそうです。飽くまでXcodeの使い方の解説書なのでプログラム作成の実例は殆ど書かれていませんでした。
Xcode2,Xcode3との互換性についての解説が出ている点が役立ちました。
Xcode 4 完全攻略/ソフトバンククリエイティブ

¥2,916
Amazon.co.jp
こちらはXcode4.3を使った解説書でした。概ねiOSの例を使った解説ですが、第9章ではMac OS Xでのプログラミングについて解説しています。ここが参考書として役立っています。