【珠玉のイカ墨リゾット】数年、研究を重ね、とうとう辿り着きました・・・
【珠玉のイカ墨リゾット】
僕のオリジナルレシピです♪
ここ数年、研究を重ね、とうとう納得のいく美味しさに辿り着きました♪
・・・<作り方・レシピ>・・・
今日は、サンドアート集団SILTのメンバーが稽古に来ているので、
2人前作りました。
まずは、水を沸騰させ、顆粒コンソメと、顆粒鳥ガラで、スープを作ります。
量は半々くらい。
水は750cc。
味見して、飲むにはちょっと濃いなと感じるくらいの量を入れます。
バターを二かけ(写真だと1かけですが2かけです。ごめんなさい。)
オリーブオイルをフライパン全体に行渡るくらい、けっこう多めに入れます。
みじん切りにしたニンニクを、丸ごと一個の半分入れました。
かなり多いです。
あと、輪切りになっている唐辛子を、お好きな辛さでお好みの量入れます。
けっこう多めでも、大丈夫ですよ。
中弱火くらいで、炒めます。
ニンニクがきつね色になったら
お米を1.8合くらい入れます。
無洗米にしました。
白ワインをカップ1~2杯分くらい入れます。
辛口がいいですね。すごく安いのでいいです。
中弱火くらいで、お米を煮ていきます。
もうここから常にかき混ぜつつ、焦げつかないよう気を付けていきます。
水分を米が吸って、水気がなくなってきたら、
さきほど作ったスープを、お玉に二杯分入れて、煮ます。
水分を米が吸って、水気がなくなってきたら、
みじん切りになっているセミドライトマトを投入します。
量は、下記写真の二倍くらい入れました。
またスープをお玉二杯分いれて、お米を煮ていきます。
お米が水分を吸って、水気がなくなってきたら、
またスープをお玉二杯分いれて、
さらにトマトジュース(甘くない、塩分のあるやつです)をカップ三分の二くらい入れて米を煮ます。
お米が水分を吸って、水気がなくなってきたら、
アンチョビをみじん切りにして投入し、
またスープをお玉二杯分いれて、米を煮ます。
お米が水分を吸って、水気がなくなってきたら、
イカを投入します。
これぐらいのタイミングで入れると、かたさがちょうどいいです。
煮すぎるとかたくなってしまうので注意です。
またスープをお玉二杯分いれて、米を煮ます。
お米が水分を吸って、水気がなくなってきたら、
味の素を七振りいれます。
またスープをお玉二杯分いれて、米を煮ます。
最後に、イカ墨を入れます。
お米が水分を吸って、水気がなくなったら完成です。
味見して、もしまだお米がかたいなと思ったら、
またスープを入れて、米を煮るの繰り返しです。
これがもう本当に絶品で、
家庭レベルを超えていて、お店の味でしたので、
ぜひ試してみてください♪
☆おまけ☆
ふとインスピレーションが湧いて、
あまったスープに、イカの肝をすり潰して、弱火でひと煮立ち。
これがまるでカニ味噌の味噌汁のような美味しさで、絶品でした♪
これも、もはや家庭のクオリティーじゃなくて驚きました・・・
最高の副産物ですね♪♪
イカ墨リゾットをせっかく作るのならば、
このスープも作らないともったいないです^^