依存心の強い義母の周りには「世話」が必要な人ばかりいる。 | 丸 遊歩@家系再生学& 機能不全家系改善コーチ|家系原則×愛の本質に基づく改善行動で3か月で夫婦円満を取り戻す

 

 

→プロフィール

→メディア実績

 

 

あなたの義母は
お元気ですか?

 

 

それとも

認知症?

パーキンソン病?
骨折して入院中?
脳梗塞で寝たきり?

 

 

さて、依存心が人一倍強く
一人で自立できず夫や息子夫婦に
覆いかぶさって生きているのに
夫を見下し、息子夫婦を振り回しながら
3歳児のように生きている義母は
様々な病気をします。

 

 

その姿「こなきじじい」

 

子泣き爺 | 堺市から情報発信

 

 

特に、マザコンの場合だと
家族関係は「共依存」が常態化しています。

 

特にマザコンが発生する家系では
母性も欠落、

まるでイヤイヤ期発動中の2歳児
のようにヒステリックな
母親とで父性が欠落し

父親の影が家庭で薄く、
2歳児のような未熟母親と
子が一体化して、父親が
疎外され、夫婦関係の秩序が
狂っています。

 

 

夫婦の愛のやりとりが

正常ではなく
妻が夫を心の中で排除するなどして

子どもを夫替わりにして

 



「この子さえ、いてくれたら」

 

 

 

みたいな子育てを母方の
先祖が代々しています。

 

 

 

なので、子どもに対する
母親の心理的なしがみつきが

すごいということなんですけど

これまた、母親たちが
親としての自立心がないのが特徴です。

 

 

 

ですから

 

 

 

 

 

 


こういう乳児レベルの「愛の定義」が
家庭や家系の文化として
根付いています。

 

 

結果、

 


誰かにお世話して欲しい、

誰かにいつもかまって欲しい

となっているので

 

 

要介護の人が家族に出てきます。

怖いですね。

 

 

義母さる美は最大3人の人の介護をしていました。

まず自宅で夫:春爺の実母すみ婆
(92歳・寝たきり4年前に死亡) 

の世話をしていました。
金銭的事情で施設入所できないので大変だった

ようです。

 

 

さらに隣の市に住んでいる

脳血管障害の後遺症で
片麻痺のある兄(68歳・妻と死別)

 

 

介護施設に入所している母親94歳

の世話で毎日、車で自宅と兄弟・実母の住む実家の往復。

隣の市住んでいる兄・実母と2人の世話と

自宅で夫の実母を合計3人!世話する毎日を
送り、最後に自分の左目の 

視力を失いました。

 

 

 

 

結婚前に「介護や看護」が必 

要な人がパートナー候補となる方の親族に

どれぐらいいるか確認しておくと 

「マザコン夫」と結婚しないですむかもしれませんよ。

 

 

人生を振り返った時に
自分の誇れることが
「人の世話」と「苦労」のみ

 

 

 

このような人生にならないように
するためにも「義母攻略メルマガ」是非

ご登録くださいね。
基本的なことを知るだけでも

夫に対する不満や義母に対するイライラが
改善しますよ。

 

 

 

 

 

 

 

ご登録はこちらからどうぞ
矢印お申込みフォーム