疲れが抜けない、眠りが浅い…
そんな不調を感じていませんか?
寒暖差が激しくなるこの時期は、
自律神経のバランスが乱れやすく、
体調を崩しやすい方が増えます。
「季節の変わり目の不調だから仕方ない」
と諦めるのではなく、
日常の中でできるケアで改善してみましょう。
わたしのおすすめ方法は、
手軽にできて全身の健康に繋がる、
「頭皮マッサージ」です。
頭皮マッサージは「健康のスイッチ」
頭皮をマッサージすることは、
単に髪や頭皮に良いだけでなく、
実は全身の健康に嬉しい効果が
たくさんあります。
1. 全身の血行促進
頭皮は全身と繋がっています。
マッサージで硬くなった頭皮をほぐすと、
滞りがちな血液やリンパの流れがスムーズになり、
顔や首、肩の血行も促進されます。
体全体がポカポカに:
血行が良くなることで、冷えの改善や、
栄養が体全体に行き渡りやすくなる効果が期待できます。
疲れ・肩こりの緩和:
特に首や肩の付け根につながる部分をほぐすことで、
パソコン作業などで固まりがちな首・肩の緊張が和らぎます。
2. 自律神経を整える
自律神経が乱れると、心身の不調として現れます。
頭には多くのツボや神経が集まっており、
優しいマッサージは副交感神経を優位にし、
心と体をリラックスさせる効果があります。
リラックス効果:
頭皮マッサージの心地よさは、
深いリラックス効果をもたらし、
ストレスの軽減に繋がります。
睡眠の質の向上:
寝る前に行うことで、緊張がほぐれ、
質の良い睡眠をサポートしてくれます。
今日からできる!簡単頭皮マッサージ
特別な道具は不要です。
シャンプー中やお風呂上がりなど、
体が温まっている時に行うのがおすすめです。
1. 予洗い(ブラッシング):
マッサージ前に、先端の丸いブラシなどで頭皮を優しくとかし、
血行促進の準備をします。
2. 揉みほぐし:
指の腹全体を使い、頭皮を掴むようなイメージで、
生え際から頭頂部に向かって優しく円を描くように揉みほぐします。
3. ツボ押し:
首の付け根や耳の上など、自分が気持ち良いと感じる部分を、
数秒かけてゆっくりとプッシュします。
抜け毛や頭皮の乾燥対策としても有効な頭皮マッサージ。
ぜひ日々のルーティンに取り入れて、
季節の変わり目の不調を乗り越え、
心身ともに健やかな毎日を送ってくださいね。


