ジメジメと汗ばむ季節、
実は顔と同じくらい頭皮も過酷な環境にさらされています。
紫外線、汗、皮脂の過剰分泌…。
夏の頭皮はトラブルのオンパレード。
「なんだか頭がかゆい」
「髪の根元がベタつく」
「夕方になるとニオイが気になる」
こんな方も多いのではないでしょうか?
これらのトラブルを放っておくと、
健康な髪の成長が妨げられるだけでなく、
薄毛や抜け毛の原因につながることも。
毎日のちょっとした工夫で、
夏の頭皮トラブルはしっかり防ぐことができます。
今日から始められる簡単ケアで、
夏のダメージに負けない美しい髪を育てましょう。
なぜ夏は頭皮トラブルが起こりやすいのか?
夏に頭皮の不調を感じやすくなるのには、
主に3つの原因があります。
1. 強力な紫外線
顔や体には日焼け止めを塗っていても、頭皮の紫外線対策はつい忘れがち。
頭皮は顔の2倍以上も紫外線を浴びていると言われ、
この紫外線ダメージが乾燥や炎症、フケの原因になります。
2. 汗と皮脂の過剰分泌
気温が上がると、頭皮は汗や皮脂を大量に分泌します。
これらが毛穴に詰まると、ベタつきやニオイの原因に。
さらに、皮脂をエサにする常在菌が増殖し、
かゆみや炎症を引き起こすこともあります。
3. シャンプー後の濡れたまま放置
暑いからといって、ドライヤーをサボっていませんか?
濡れた頭皮は雑菌が繁殖しやすい状態です。
生乾きの状態が続くと、イヤなニオイやかゆみの原因に繋がります。
今すぐできる!夏の頭皮トラブル対策を
ご紹介します。
1. 正しいシャンプーで汚れをリセット
汗や皮脂で汚れた頭皮は、しっかりリセットすることが大切です。
シャンプー前に余洗いをしておきましょう。
シャンプーは地肌に直接つけるのはNG!
泡立ててから頭皮をマッサージするように行います。
最後にすすぎは丁寧にゆっくりと。
2. 頭皮を紫外線から守る
紫外線からのダメージを防ぐために、日傘を活用しましょう。
帽子をかぶる場合は通気性の良いものを選ぶのがポイントです。
帽子で密閉されると蒸れてしまうので皮脂が溜まりやすくなります。
3. ドライヤーで頭皮をしっかり乾燥させる
「ドライヤーは髪が傷む」と思っていませんか?
実は、頭皮を乾かさずに放置するほうがよっぽどダメージになります。
シャンプー後は、吸水性の良いタオルで頭皮の水分をしっかり拭き取ります。
ゴシゴシこすらず、タオルを頭皮に押し当てるように優しく行いましょう。
まずは、頭皮の根元から乾かします。
ドライヤーを頭皮から15cmほど離し、
同じ場所に熱が当たらないように動かしながら乾かすのがポイントです。
夏の頭皮ケアは、美しく健康な髪を育むための大切なステップです。
毎日の少しの心がけが、5年後、10年後の髪の美しさにつながります。
今日からさっそく、できることから始めてみませんか?