健康を仕事にしていると、自分が不調になる訳にはいかず、
不養生なことは避けなくてはならないのだが、、、
私の腎臓結石君は、今回はかなり長引きました。
治ったと思ったら、また痛み出し、
また治ったと思ったら痛みに裏切られた一週間。
この間、子供を三人くらいは産んだ感じでした。
この疝痛は、人に見られたらギョッとされるほどなので、、
なかなか辛いのですが、、
さすがに夜中に、、
「だ、たれか、、たすけて、、」
と、つぶやく程でした。
鎮痛ブレンドのエッセンシャルオイルを塗ったり、飲んだりいろいろしましたが、結局は鎮痛剤を飲んで、ひたすら石が出るのを待つばかりなのでした。
そんな私も、ここ、数日間は腰の激痛は無くなり、
たまには下腹部に違和感がある位に落ち着いたのです。
もう、懲り懲りでございます。
もう、ご勘弁していただきたい。
そこで、腎臓結石にならない予防をまとめましたので、ご参考までに。。。
✨腎臓・尿路結石を予防する食べ物まとめ✨
(私が好きなもの限定です)
クルミ、椎茸、青魚
バナナ、ブルーベリー
のり、ワカメ、
🌟どのみち夜遅くの食事ははダメとのこと。これは難しいが。
ダメと言われるもの
↓
ほうれん草、タラコ、イクラ、
エビ、卵
タケノコ、さつまいも、
ビール(>_<)
(全部好き、、ビール位いいじゃん)
⚫️マグネシウム、クエン酸、フィチン酸、抗酸化物質、食物繊維良い!
※ビタミンCは良いけど、サプリメントなどで積極的にとるのは良くない。
レモンやオレンジなどのジュースはクエン酸が含まれているから良い。
野菜や果物を食べてカリウムを多くとること。
⭐️まあ、ミネラルをマメに取るということですな(^-^)
⚫️水、麦茶、ほうじ茶など1日2リットルの水分をとり、日中は3~4時間ごとにトイレへ行くのが理想。
食後、とくに夕食後は、麦茶かほうじ茶を飲むと良い!
※緑茶、珈琲、紅茶はNG(ミルクティーならOK?)
⚫️水分をたくさん摂ったあとに運動すると効果的
⚫️シュウ酸を含む食事の時には、牛乳やヨーグルトを添えてカルシウムを同時に摂取することでシュウ酸の吸収を抑えてくれるので良い!!
※酸性尿になりやすいシュウ酸やプリン体を多く含む食べ物は控える!!
肉中心の食生活はダメ、野菜中心で!
やれるやれないは別ですが、
忘れないように書き溜めておきます。