避雷針 | ストーンセラピー施術日記

ストーンセラピー施術日記

石の持つ力と東洋医学の経絡経穴論や温熱効果を取り入れたストーンセラピー温石薬石整体術を実践しています。サロンとスクール代表が書く施術記(ほとんど雑記)です。

今日は午後、子供達をつれて例のさわやかプラザ軽井沢へ行った。


軽井沢とは言っても、鎌ケ谷にある市民プールである。


猿娘をつれて良く来ていた思い出のプール。


「海行こうか?!」



「うん!海!行く!」


と小さな猿を喜ばせて、



当日になると、どうしても仕事が忙しくて、結局このプールへ、



駐車場につくと猿が、


「パパァ、ここプールだよ❗️」


と、あわてて驚く。




「あ!パパ間違えちゃったよ、、ねえ、今日はプールでいいかなあ?」



「えー、、いいよぉ」



と、いう会話が2度ほどあったような、、、



そんな猿娘も中学生、さすがに泳ぎも上手くなっていた。



小さい頃は手を話すと怖くて絶叫して、泣き叫んで周りを震え上がらせていたなんてウソのよう。



あの頃は可愛かった。。







さて、帰り道。



急に落雷が激しくなってきた。




すげ~、と驚く子供達に、


妻が、車の窓をしっかり閉めるように話をしている。。。



「車は窓が閉まってれば安全なんだよ」


ふむふむ、その通り、、



「車は雷が落ちてもちゃんと避雷針がついてるから安全なの!」


?????、、、



「へーー、家にも付いてるの?!」


違う、、



「どうだったかな?でも家の中も安全よ」



、、、違う、、たまらずに




「違う違う違う、何もかも違うぞ、」



と、避雷針を詳しく説明。



車が安全なのは、タイヤがゴムで地面に電気を流すからであると言う。




「避雷針は、雷を誘う目的もあるんだから、、車に避雷針立てて走ったら余計に怖いわ!!」



「ヒヒヒ、」



と、猿が嬉しそうに笑い、妻もあらそうなの?


てな、感じである。


普段どんなことになってるんだろう。。。





photo:01









iPhoneからの投稿