「わ」に「は」、か「わ」にいます。
これ、豚児の国語の宿題。
「わ」と「は」の使いかた。
ワニの挿絵がないと意味がわからん。
俺でもわからん。
彼もさっぱりらしい。
小学1年生には、1年生なりの苦労があるんだな~。
うなりながら豚児が質問して来る。
「あに、って何?」
「あに?」
問題をみると、どうやら兄らしい。
「お前、あにも知らねえのか?」
「うん」
「ママのことを人に丁寧に言うとなんて言う?」
「母」
「、、す、すごいな、よく知ってるな、」
「母の日の母でしょ」
ちっ、生意気な。
「じゃあ、あなたにとって渚沙はなんだよ?」
「え?、、お姉ちゃん?」
「そ!!、それを人に丁寧に言うと?」
「お、お姉様」
「・・・・・あね、だろ、」
「ああ、あね、か、」
「じゃあ、お前にお兄ちゃんがいたら、なんて人に言う?」
「お兄様、」
「・・・・・・」
つ、疲れる。
そんな苦労していた豚児も本日、私の風邪が姉から回ってきて高熱だして寝ている。
熱出したあとって、子供の頭が良くなるような気がするので、
復活して頭が少しは良くなった豚児が楽しみでもある。
iPhoneからの投稿