五木寛之氏の養生術 | ストーンセラピー施術日記

ストーンセラピー施術日記

石の持つ力と東洋医学の経絡経穴論や温熱効果を取り入れたストーンセラピー温石薬石整体術を実践しています。サロンとスクール代表が書く施術記(ほとんど雑記)です。

今朝、テレビで作家の五木氏が出ていた。

彼独自の養生法をいろいろ話していたのだが、

面白かったのが、ヒマラヤの岩塩をカバンの中に忍ばせていて、

疲れた時やボーッとしたときに、その岩塩をペロペロなめるというもの。


大きかった岩塩が小さくなったと自慢していた(笑)

なんだか美味しそうである。早速試したくなった。


それに彼はほとんど病院へは行かず、健康診断もせず、ひたすら自己の治癒力で病を治していたのだという。

あまり、頻繁に医者にかかると、動物本来持つべき治癒力が鈍るというのだ。


ほう、一理ある。


ただ、


この方法は、かえって症状が重症化する場合があるから、そうなっても良いという覚悟が必要だと真顔で言っていた。


ここは、笑うところだと思うのだが、テレビのアナウンサーは皆まじめだから、皆うなずくだけである。


さらに、五木氏は続ける。



「私は、風呂には2回入るけど、体は決して洗わないんです。」


「はあ、」


「昔、遠藤周作さんに、体を洗うといったら、『それはダメだ!』としかられたんです。」


「・・・・・?」


「せっかく体から大切な油分やら何やらが出ているのに、それを石油なんかで洗いながしてはいけないって。。。湯船につかるだけで充分汚れは取れるんだって。」


(まだ、笑わないアナウンサー)


「試しに、そんな湯船の湯を飲むと、なんとも言えない味がするからわかります。」


(ここで、はじめて苦笑いするアナウンサー)


「えー、五木さんは湯を飲んでいるんですか?」


「いやいや、飲まなくてもなめると味が分かります。」


「はあ、、、」


「それに、私はもう3ヶ月も髪の毛を洗っていない。」


「!!!」


「はじめのころは臭うけど、3ヶ月もすると匂いもなくなる。」


「・・・・」


ガハハハハハ、たまらずテレビを見ている私が笑いだしてしまいました。


なんという爺さんなんでしょう。

ここまで来ると、爺の戯言ですな。

しかし、楽しい人でした。