ある気になる街の同業店をいろいろ勉強で見て回ってみました。
うーん、気付いた点がいくつか。。
まず、人の気配のまったくないお店には入りにくいということ。
私個人としては、いつも行列のできているラーメン店に入る気にはならないのですが、あまりにもいつも暇そうだと(人がいないと)これまた入る気がしないもの。
店員が元気よく立ち働いていてはじめて活気がでて来るようです。
やはり、適度なバランスがないとダメなんだなあっと。。
そして、どんな人が施術するのか??非常に気になります。
これは、スタッフの写真付きの看板等はあまりないので、判断する一番の材料は電話の声や応対ということになるのでしょうか。
電話で、面倒臭そうだったりヾ(^_^;
元気がなかったり、
投げやりだったり、横柄だったり、
しどろもどろだったり、、、
やはり、だめです。逆に、あまり元気が良すぎたり、待ってましたとばかりに速攻でまくし立てられても少し恐い。
これもバランスですね。
まず、お店に来ていただけなければ、どんなに優秀な技術があっても披露する機会がないのですから、はじめのイメージはとても大切です。
外観の雰囲気と電話の応対。バランスは取れているか??
私も、もう一度見直してみましょう!!
(写真は増尾城址公園の初日)