冷えは万病の元の石原先生曰く、
人類の歴史は300万年。その内の299万9900年以上は空腹の中で過ごしてきた。
だから、人間の体は空腹時の対処法はよく知っているけど、満腹時の対処法はよく知らないという。
たとえば、空腹に血糖が下がった時に上げるホルモンは10種類もあるが、満腹時に血糖を下げるホルモンはインシュリンだけ。。。
いつも満腹すぎると糖尿病や高脂血症などの病気が増加するのだとのこと。
さらに食べ過ぎは、白血球が有害物を壊す働きがなくなるため免疫力が落ちる。だから様々な病気の原因になるという。。。。
たしかに、食べ過ぎると、内蔵を動かそうと内蔵に血流が集まるために体全体はかえって冷えてくるというのも読んだことある。
食べすぎると、太るし、眠くなるし、いいことないんだな!
そういえば、昔の武士道でも、満腹まで食うべからず、というのがあったみたいだし。。。。
ブートキャンプで、体は締まってきたんだけど、減量は2キロどまり(泣)
あとは、やはり食事に気をつけないとだめなんかな~。。。は~~~