とある、マッサージのDVDを見ました。
こんな私でも、こうして日夜施術の研究をしているんです。エヘン、エヘン
この映像のなかで、やはり気になったのが笑顔でした。
セラピストの笑顔がなかなかすばらしい。
お客様と目が合ったときに、「にこり」と微笑む。。。。
ユーモアや笑いが健康にいいこと、免疫力が上がることは、言われていることですが、やはり健康に携わる仕事のしている施術者も、笑いを忘れては行けないのですね~。
人の笑顔を見ると心も和みます。が、この笑いもいろいろ奥が深い、ざっと調べても、
愛想笑い、嘲笑う、薄笑い、片笑み、苦笑、高笑い、失笑、忍び笑い、ふくみ笑い、思い出し笑い、せせら笑う、お世辞笑い、作り笑い、照れ笑い、泣き笑い、爆笑、微笑、媚笑、ほくそ笑む、冷笑
まあ、こんなにもある。これだけ笑いにも種類と感じ方があるものかと感心してします。
愛想、ふくみ、お世辞、作り、照れ、、、この辺は自分の本当の気持ちを隠す様な笑いですね。
他にも、バカにした笑いの種類もあるようですし、ここにはないですが、人を威嚇したり、いばったり目立つための笑いもあるように思います。
日本人は、悲しいことがあっても、気丈に振る舞うために微笑みを浮かべるくらいなので、ことさらこんなにも笑いの種類があるのでしょうか?
だからこそ、心から、心の底からにじみでてくるような笑顔って印象的なんでしょう。
こうかんがえると笑いも奥が深いですな~。