悪循環、いい循環 | ストーンセラピー施術日記

ストーンセラピー施術日記

石の持つ力と東洋医学の経絡経穴論や温熱効果を取り入れたストーンセラピー温石薬石整体術を実践しています。サロンとスクール代表が書く施術記(ほとんど雑記)です。



3年、当院へ通っていただいているSさん、ちょうどこの季節になると具合が悪くなってしまいます。


原因は様々あるようですが、まず大きいのが会社のクーラー。

ギンギンにクーラーをかけているらしく、長袖をきても体中が冷え冷えになってしまうのだとか。

もともと、血行の悪い方なので、その冷え方はひどく、首、肩、背中が冷えでガチガチに固まってしまいます。

こんどはそれが原因で、胃腸が弱り、呼吸も浅く、食欲もなくなり、体調が不調になってしまいます。

お風呂に入った直後だけ、なんとなく体調が戻るらしいのですが、その後はすぐに辛くなるらしい。

そして、また、会社のクーラーに当たって冷えてしまう。


悪循環を繰り返しながら、倒れるように当院に来るのです。


私にできるのは、悪循環のうちのガチガチのコリをとることと芯まで体を温めること。帰りにはずいぶん調子が上がるのです。

「体が丈夫で、バリバリ働いている人ってうらやましいわ~、なにが違うのかしら」

Sさんが聞きます。

「そういう人は、Sさんとは逆の体がいい循環になっているんですよ、血行が良いので、体がやわらかい、胃腸がよく動くから、食欲が旺盛、よく食べるから気力が充実して仕事への意欲が湧いてくるし、血行も良い状態が保てる、、、そんな循環なんですかね~。」

まあ、そういないですけど、こんなにもいい人は!

でも、悪循環をしている人は多いです。

体重が増えて筋力が衰えると膝が痛む。
膝が痛むから運動しない。
すると増々体重が増えて筋力が衰える。

こんな循環の人もいます。

まだまだ上げればキリがありません。

まずは、循環のどれかを断ち切ることが大切なんです。

そうそう、私もかなり悪循環を繰り返して来た男でした。

これもキリがないし、いいわけじみたことになるので、言わないでおきましょう。

それではお休みなさいませ。

そうそう、亀田。

騒がれてますね。

冷静に3人のジャッジを分析したら、意外に亀田がちゃんと勝っているのかも!と今の時間の私は思っているのですが、、、、、いかに。