今年も餅が喉に詰まる事故が多かったとニュースで見た。
特に、子どもやお年寄りなど、飲み込む力や吐き出す力が弱い人などはよく喉に詰まらせるから注意が必要。
■酔った時に食べない。(私は危ない)
■口に入れたままで話をしない、話しかけない。(これも危ない)
■餅は小さいサイズにする。
■喉を湿らせてゆっくり食べる。(かなり危ない)
などが、注意のポイント。
もし、詰まったら救急車を呼ぶのと同時に餅を取るしかない。
口の中に餅が見えたら、指で取る。指にガーゼを巻いて円を描く様にすると絡めとりやすいとのこと。(押し込まない様に注意)
口の中に餅が見えなかったら、背中をたたく。イスなどを使ってうつ伏せにして、肩甲骨の間を叩く、横向きにして叩くのも良いとのこと。
他に掃除機の細いノズルで吸い取る方法もある。
でも、なにより予防を万全にすることですね。
あと、喉に詰まらせる事故があるのが、コンニャクゼリー。
吸い込みながら食べるから危険だ。
先日、それを妻に注意しようと思ったが、どうしても商品名が思い出せない。
「えーーっと、、コンニャク・バナナ??だっけ?」
(妻、大爆笑!)
私はコンニャク畑と言いたかったのでした(笑)
・:*:・'★:*:・・:*:・'★:*:・・:*:・'★:*:・・:*:・'★:*:・、
人気blogランキングへ
↑ ↑ ↑ ↑ 参加しています。
1日1回クリックにご協力お願いします。m(_ _)m