潮干狩りリベンジ?(4/13) | FunFishing!!ストーンブログ

FunFishing!!ストーンブログ

Fish it Easy!!
ビギナー以上、ガチ未満な小物釣りブログです。
バス、トラウト、アジ、メバル、キス、カワハギ、ワカサギなど
楽しむこと優先でゆるめにGo!!
どんまい!どんまい!なんとかなるさ!!

先週の潮干狩りが惨敗だったので土曜日にリベンジです!!

というのも、今回の場所は恐らく期待を裏切らない!!

逆に残念な状況なら開催しない場所だと思うんですよね。

 

事前に電話で問い合わせた感じだとハマグリとアサリが半々くらいとのこと、去年と同じような状況かな?

 

いざ出撃!!の前に・・・

先週開拓した鶏そば藍で早飯!!

 

干潮が15時頃なので13時スタートで十分なんですよね。

今回は限定の鶏白湯そばスペシャルをオーダー。

温玉ねぎ丼(だったかな?)も追加で。

うん、間違いないね。

個人的にはベーシックな鶏そば(醤油ベース)の方が好きですが、こちらもなかなかのポテンシャル。

早飯なのに、ちょっと食べすぎた!!

 

干潮の2時間45分前(12:15頃)到着したのですが・・・

何、この渋滞?

過去最早くらいの到着時刻なのに過去最大級の渋滞!!

決して満車ではないのですが、入り口で入漁料を支払うのに時間がかかってるみたいですね。

それでも12:30頃駐車完了!!

今回は先に砂出し用の海水を確保して、いざ出撃!!

この場所はかなり沖まで潮が引くんですよね。

ひたすら沖を目指しながらめぼしいポイントを探っていきます。

 

小さなカゴの中に砂をかき入れて採るのですが

1回の作業でこんな感じに採れます。

大粒のアサリも多いですが、シオフキ率が高いですね。

そして、ハマグリが少ない・・・

 

昨年は至る所にハマグリの殻が密集してる場所があり、恐らく選別で漏れたチビハマグリが捨てられたのだと思いますが、そんな場所を掘るとチビハマグリパラダイスだったりしたのですが、今回はハマグリの殻自体がないです。

選別するほど採れないってことだよね。

 

とりあえず、大粒アサリメインで探る方向でいきますかね。

ポイントにムラはありますが、密集してる場所にアタれば効率よく採れますね。

ちょっと渋い印象ですが、2時間でリミットメイク完了!!

さすがのポテンシャルです。

丁度既定の網袋いっぱいくらいでしたね。

 

ハマグリは数も少なく型もいまいち?

 

アサリは割と大粒で身もしっかり詰まってる感じです。

2時間でこれだけ採れればOKでしょう!!

リベンジ成功!!

 

今シーズンは、あと1、2回くらい潮干狩り行けるかな?