大津-京都へ、祇園祭を巡った夏の旅も完結編でっす。

今回は、京都迎賓館の見学コース[後編]建物の外の様子を中心とした写真となります。

前編の内部写真では、(人が写らない様に)壁面や天井などを切り取りに撮りましたが、今回は建物の様子も少しはお分かり頂けるかと。

 

 

 

迎賓館の建物は大きく東西に2棟。今回の見学では西側の“車寄せ”から出入りし、中央の池をそれに架けられた舟形天井の橋を行き来しました。下の写真の奥に見える北側の建物はコースに無かったのですが気になります。

こんな池の鯉か鴨に生まれ変わりたいと思っています(笑)

 

 

雪見の障子から池を見ていると、予報どおりに雨が降り出しました。これもまた、日本の美ではと。

 

持ち物は一人に一つ。別棟での事前説明の際に大きなバッグ等はロッカーに預ける事になります。カメラ2台を取り出したところ困惑されてしまいましたが、即座に1台は持ち歩いて、あと1台は貸出しの手提げ袋に入れて使用する際に入れ替えれば大丈夫。として頂けました。ご配慮に感謝です。

やはりこのような現場では広角のズームの方がつぶしが効くよう。こんな事もあり、近頃は志向が広角へと寄って来ております。

 

夏場の雨がより激しく。

ここではこれが撮りたい。というのがあると思いますが、京都迎賓館では池へと漕ぎ出す舟一艘。舟だまりと呼ぶと申し訳ないような。

 

今回の夏の旅も、満喫&大満足でした。

 

 

SONY α7RⅢ+SIGMA Contemporary 20mm F2 DG DN

SONY α9+FE 50mm F1.2 GM

〈2022/7月〉