2021東北夏旅:黒磯駅と新白河駅だけピックアップ | 停車場遍路の鉄道雑記帳(副)

停車場遍路の鉄道雑記帳(副)

画像・動画を含む鉄道趣味のブログです。ときどき戯言を書いてます。ー[2013年2月9日以前の記事はほとんどの画像が表示されません]ー

-前の記事に戻る-

 

過去に駅巡りした駅は撮りこぼした情報や大きな変化があっても基本的に再訪しません。今回の東北旅でたまたま乗換駅だったので気づいた範囲内で撮りました。

 

なお、この2駅間は黒磯駅下り方で交直切換のデッドセクションがあるのでE531系で運行されています。何故か前面の行先表示に終着駅名が出てません。

 


 

黒磯駅はかつては構内で交直切換していたので、交流・直流の機関車を付け替えていたのはもちろん旅客列車も下り方は交流の701系とE721系でした。現在、機関車の付け替えは無くなってもJR貨物の乗務員の交代は行われています。

 

あと1番ホームに貴賓室の出入口があります。かつて那須御用邸へのアクセスはこの駅からでした。外側の入口は以前駅正面を撮った画像に写ってました。

 


 

新白河駅は以前乗り換えた時に既に中線の線路が分断されて6・7番線に分かれたことは知ってました。時間が無かったので今回ようやく撮れました。

 

分断した間にどっしりコンクリブロックを設置して両側に車止めがついてます。長野駅の3番線(信越本線)・4番線(しなの鉄道経由飯山線)も同様ですが、ここは他に上下の本線しかないので待避できなくなったわけで、割り切ったなと。

 


 

画像ははてなブログに載せました。

 

-つづく-