2021九州旅:島原半島はバス移動したのみ | 停車場遍路の鉄道雑記帳(副)

停車場遍路の鉄道雑記帳(副)

画像・動画を含む鉄道趣味のブログです。ときどき戯言を書いてます。ー[2013年2月9日以前の記事はほとんどの画像が表示されません]ー

―前の記事へ戻る―

諌早バスターミナルの窓口は土休ということで閉まっていて雲仙の情報が分かりません。まだ7時20分なのでロープウェイ公式の情報は更新されていないでしょう。

仕方なく切符を買おうとしたら券売機のパネルに「企画きっぷ」の選択肢がありました。せっかくなので土休限定で鉄道・バス・フェリーが一日乗り放題のフリーパスを買います。

2000円なので雲仙に寄らずにダイレクトに諫早-口之津-鬼池と移動した場合より安いです。

バスは海辺の温泉地の小浜をへてぐんぐん勾配を上り雲仙停留所に到着しました。


島鉄バスの雲仙待合所は閉鎖されていて、観光案内所も無く、タクシーも待っていません。仕方なく歩いて仁田峠へ向かい始めて「ロープウェイの運行をまだ確認してない」と気づきました。

電話してみると「運休です」とのこと。あくまで仁田峠環状道路が開通してなんぼのようです。という訳でバス停へ取って返して次の島原駅行きバスに乗ります。今度はぐんぐん下って島原港で降りました。

島原港はかつて熊本港からのフェリーで着いたことがあります。一応画像撮っときました。

ターミナル


展望デッキから桟橋


振り返って雲仙


廃線になった島原鉄道の区間をなぞるようにバスで南下します。雲仙の見え具合は変わらずとも有明海に近い側を道路が通ってるので若干ちがいます。

口之津-鬼池のフェリーに乗り継ぐので口之津港バス停で降ります。

-つづく-