2021九州旅:空路で福岡⇒対馬 | 停車場遍路の鉄道雑記帳(副)

停車場遍路の鉄道雑記帳(副)

画像・動画を含む鉄道趣味のブログです。ときどき戯言を書いてます。ー[2013年2月9日以前の記事はほとんどの画像が表示されません]ー

―前の記事へ戻る―

さて、2日目の朝である。元々の予定では名古屋から今日飛んでくるはずだった。もう博多に居るのだから7:40発の福岡⇒対馬便に間に合うのだが、なにぶん格安運賃だから変更できない。という訳で宿をゆっくり出て空港へ向かった。

福岡空港国内線はリニューアルされて地下鉄からのアクセスが便利になった。預ける荷物が無ければ荷物検査場の前のチェックイン機に直行するため出発ロビーがある2階へダイレクトに行ける。が、そんなこととは知らないのでカウンターがある1階のチェックイン機で手続きした。


小型機だから客室持ち込み荷物の寸法制限が小さい。それを見越して小さめのリュック一つで来ているから問題ない。頭上のラックに余裕で収納できた。10:05発オリエンタルエアブリッジ81便は南へ離陸してしばらく高度を稼ぎ反転し、ひたすら海の上を飛んで対馬へ向かう。

北九州まで梅雨入りして昨日はこの路線も欠航が出ていたようだが、今日は問題なく僅か30分のフライトで対馬やまねこ空港へ着陸した。久々に「離(または)着陸したことがある空港」が一つ増えた。バスが50分待ちなのでターミナルの飲食コーナーでカレーライスをいただく。暖め過ぎで熱い。

対馬空港の画像ははてなブログに載せました。

-つづく-