運転室離席は自己申告だった | 停車場遍路の鉄道雑記帳(副)

停車場遍路の鉄道雑記帳(副)

画像・動画を含む鉄道趣味のブログです。ときどき戯言を書いてます。ー[2013年2月9日以前の記事はほとんどの画像が表示されません]ー

東海道新幹線で運転手が離席していた件、JR東海の公式を確認してみました。

そもそも昔の記憶だと運転手は2人乗務でした。だから車掌を呼ぶ必要もないわけで。最高速度210km/hの昔は熱海駅付近の規格外カーブで加減速が必要な以外は運転手は操作不要だったとか。

300系で最高速度が270km/hに上がった際に、半径2500mのカーブは255km/hとなり細かい運転操作が必要になりました。これ以後運転手は忙しいはずです。

さて、この件が発覚したのは三島通過が1分遅れたと運転手本人が申告し理由も報告したからです。名古屋まで停まりませんから挽回できたということですね。

離席時の速度が150km/hなのは熱海駅に元からある速度制限のためであえてそのタイミングにしたことも考えられます。

報告書の最後に「正規の取り扱い」とあります。一応こういう事態を想定したルールがあるなら守ればよいだけです。ただルール通りにすると遅れが出るかもしれませんが安全のためです。