ゆいレールの経塚駅から見える墓地が県外と違う | 停車場遍路の鉄道雑記帳(副)

停車場遍路の鉄道雑記帳(副)

画像・動画を含む鉄道趣味のブログです。ときどき戯言を書いてます。ー[2013年2月9日以前の記事はほとんどの画像が表示されません]ー

沖縄のお墓は墓石ではなく祠のような形です。ゆいレールの新規開業区間で車窓から見られますが、経塚駅の南にあるものが分かりやすいです。

駅の記録として撮った画像では小さいのでグーグルのストリートビューのリンクを貼っておきます。左に振ると建設中の経塚駅が見えてます。

祠タイプのお墓はこれより前に台湾で見たことがあります。石材とは限らないようですが彩色や装飾が施された派手なものです。おそらく中国の一部地方でも同じなんでしょう。台湾でもテレサ・テンのお墓がある高級墓地だとだいぶ落ち着いて石材が多く沖縄に似ています。

沖縄では中国・台湾の清明節に相当する「シーミ―」という墓参りの風習があります。この期間が4月の始めで「例年親類縁者で大挙して墓参しますが今年は人数制限があったり県外からの参加禁止となった」とホテルで観たTVのニュースで知りました。