来年のJRダイヤ改正時の新駅・復旧駅巡り草案 | 停車場遍路の鉄道雑記帳(副)

停車場遍路の鉄道雑記帳(副)

画像・動画を含む鉄道趣味のブログです。ときどき戯言を書いてます。ー[2013年2月9日以前の記事はほとんどの画像が表示されません]ー

かなり気が早いですが、「猪苗代湖畔」とか「秋田港」とかややこしい状況の駅を除けばJR駅乗(または)降100%となるタイミングなので、ダイヤ改正後すぐに達成したいところです。

復旧駅とは常磐線分断区間の3駅を指しますが、新駅の方もポツポツ増えてきて、今わかってるだけでも、

南伊予:予讃線
御厨:東海道本線
高輪ゲートウェイ:東海道本線(山手線・京浜東北線の線路のみ)

の3つです。

これらを(日没制限つきで)一日で巡るのは、

新幹線・特急利用

かつ

前泊・後泊前提で、日の出が早い東側から、日の入りが遅い西側へ移動

しても無理です。

どうせ一日で出来ないなら青春18ではどうかと思って調べたら以下のようになりました。当然、時刻は分かりませんから代用駅を設定しました。

名古屋5:39
向井原(南伊予代用)18:0118:08
観音寺22:566:00
磐田(御厨代用)15:3816:03
水戸6:1022:41
富岡(分断区間3駅代用)8:2611:28
田町(高輪ゲートウェイ代用)16:4917:26
名古屋23:48


結果として二泊三日、一日平均17時間乗っているという殺人的なプランとなりました。ムーンライトながらはタイミングが悪くて使ってません。

常磐線3駅は富岡駅基準で3時間の滞在の間に列車が一往復あるから、行ったり来たりでこなせるでしょう。ただ、いわき以北は大きくダイヤが変わりそうです。

[今日の更新]
播但線各駅(目次)