冊子の時刻表を買うのは年一回のJRダイヤ改正時だけで、しかも大判ではなく「コンパス時刻表」を買います。
早速おおさか東線を見てみたら始発・終電以外は運転間隔で示されているのですが、日中は「7~20分」間隔とありました。
等間隔ダイヤならこんな書き方はしないわけで、しかも普通列車が毎時4本なのに20分空くとか。
駅巡り的には十分運転密度が濃いから一駅ずつ同じ方向へ進むだけですが、不等時隔も程度問題で高架駅の滞在7分は気を抜けません。
もしかすると大判の時刻表には詳細な時刻が乗ってるかもしれないですが、ネット検索の対応を待ちます。
なお、延伸前の現在のダイヤは日中は15分間隔です。
[今日の更新]
東金線各駅(目次)