東日本大遍路-#21:10日目-B 「飯詰-四ツ小屋」 | 停車場遍路の鉄道雑記帳(副)

停車場遍路の鉄道雑記帳(副)

画像・動画を含む鉄道趣味のブログです。ときどき戯言を書いてます。ー[2013年2月9日以前の記事はほとんどの画像が表示されません]ー

本日後半は「横手」から奥羽本線を下っていく、行程は以下。

横手11:48    
後三年



飯詰12:5713:08

大曲12:0512:51 
神宮寺

14:2814:46
刈和野

13:3014:22
峰吉川15:3714:57
羽後境16:0816:44

大張野15:5016:01

和田

16:5717:59
四ツ小屋


18:0519:01
秋田



19:08

「後三年」は既に巡ったから「飯詰」-「四ツ小屋」が対象となる。「和田」は上下列車がすれ違うタイミングになるので、「四ツ小屋」ともども行ったり来たりが使えない。


「横手」から3駅下って「大曲」は在来線は2面3線、新幹線は島式ホームである。とはいえ新幹線も在来線なので以下「標準軌」とする。

西口
jr-ohu-243_w800.jpg

東口
jr-ohu-244_w800.jpg

駅名標:奥羽本線
jr-ohu-241_w800.jpg

駅名標:田沢湖線
jr-ohu-250_w800.jpg

駅名標:新幹線
jr-ohu-254_w800.jpg

下り方を見る:左2本が狭軌
jr-ohu-252_w800.jpg

振り返る
jr-ohu-253_w800.jpg

上り方を見る
jr-ohu-242_w800.jpg

新幹線ホームの東側、北を見る
jr-ohu-245_w800.jpg

同、南を見る
jr-ohu-246_w800.jpg

3番線から北を見る
jr-ohu-248_w800.jpg

同、南を見る。島式ホーム同士つながって行き止まりになっている
jr-ohu-247_w800.jpg

こんなのもある
jr-ohu-249_w800.jpg

新幹線・田沢湖線出発信号
jr-ohu-251_w800.jpg

振り返る
jr-ohu-255_w800.jpg


1駅上って「飯詰」は島式ホームの駅である

駅舎
jr-ohu-256_w800.jpg

駅名標
jr-ohu-258_w800.jpg

下り方を見る
jr-ohu-259_w800.jpg

上り方を見る:貨物ホームに線路も残る
jr-ohu-257_w800.jpg


3駅下って「刈和野」は島式ホームである、一つ手前の「神宮寺」から標準軌は複線である

駅舎
jr-ohu-264_w800.jpg

駅名標
jr-ohu-260_w800.jpg

下り方を見る
jr-ohu-263_w800.jpg

上り方を見る:左の線路が標準軌化されたので使われなくなったホームの名残がある
jr-ohu-262_w800.jpg

振り返る
jr-ohu-261_w800.jpg

綱が展示されていた
jr-ohu-265_w800.jpg


1駅上って「神宮寺」は島式ホームである

駅舎
jr-ohu-269_w800.jpg

駅名標
jr-ohu-266_w800.jpg

下り方を見る
jr-ohu-268_w800.jpg

上り方を見る
jr-ohu-267_w800.jpg

跨線橋から上り方を見る
jr-ohu-270_w800.jpg


2駅下って「峰吉川」は単線の駅である、標準軌も単線。

駅舎
jr-ohu-274_w800.jpg

駅名標
jr-ohu-271_w800.jpg

下り方を見る:標準軌化される前は駅舎側もホームがあったのだろうか
jr-ohu-272_w800.jpg

上り方を見る
jr-ohu-273_w800.jpg

山側の出口、あくまで自由通路ということで駅の名前がないのだろうか
jr-ohu-275_w800.jpg

701-5000の回送が標準軌を通過していった。すごく違和感がある。不意打ちだったので画像なし。


2駅下って「大張野」は単線の駅である、標準軌も単線

駅舎:駅舎側ではなく反対側を標準軌化すれば跨線橋が不要なのにと思わないでもない
jr-ohu-276_w800.jpg

駅名標
jr-ohu-278_w800.jpg

下り方を見る
jr-ohu-279_w800.jpg

上り方を見る
jr-ohu-277_w800.jpg


1駅戻って「羽後境」は島式ホームである、標準軌も複線になっていて行き違い可能である

駅舎
jr-ohu-286_w800.jpg

駅名標
jr-ohu-283_w800.jpg

下り方を見る
jr-ohu-281_w800.jpg

振り返る、標準軌の分岐がある
jr-ohu-282_w800.jpg

貨物ホーム跡も残る
jr-ohu-284_w800.jpg

上り方を見る、標準軌も単線に戻る
jr-ohu-285_w800.jpg


2駅下って「和田」は相対式ホームである、

駅舎
jr-ohu-292_w800.jpg

駅名標
jr-ohu-289_w800.jpg

下り方を見る
jr-ohu-290_w800.jpg

上り方を見る
jr-ohu-288_w800.jpg

跨線橋から見ると標準軌も複線である
jr-ohu-291_w800.jpg

701は3連もあるということで
jr-ohu-287_w800.jpg


1駅下って「四ツ小屋」は島式ホームである、標準軌は単線

駅舎
jr-ohu-297_w800.jpg

駅名標
jr-ohu-294_w800.jpg

下り方を見る
jr-ohu-295_w800.jpg

上り方を見る
jr-ohu-293_w800.jpg

駅舎から上り方を見る
jr-ohu-296_w800.jpg


1駅下って「秋田」に戻ってきた。新幹線ホームの駅名標を撮ってみたがピンがあっていない。
jr-ohu-300_w800.jpg


前回と同じホテルに投宿、実は忘れ物をしだのだが、ちゃんと保管されていた。


次の記事、#22へ