関東JR総ざらい-26:8日目その3 | 停車場遍路の鉄道雑記帳(副)

停車場遍路の鉄道雑記帳(副)

画像・動画を含む鉄道趣味のブログです。ときどき戯言を書いてます。ー[2013年2月9日以前の記事はほとんどの画像が表示されません]ー

「代々木」からは中央線緩行で東へ1駅ずつ進む

「代々木」は3面4線で右から中央線緩行上り、下り、山手線
jr-chuoh-006

「千駄ヶ谷」「信濃町」は島式ホーム、画像は「信濃町」
jr-chuoh-014

「四ツ谷」は快速線あわせて2面4線、左が緩行線ホーム
jr-chuoh-020

「市ヶ谷」「飯田橋」は島式ホーム、画像は「飯田橋」
jr-chuoh-029

「水道橋」は相対式ホーム
jr-chuoh-035

「御茶ノ水」は方向別2面4線で、内側2線が緩行線
jr-chuoh-039

丸の内線
jr-chuoh-036

「御茶ノ水」からは一気に「錦糸町」へ、総武線快速で上り方へ1駅ずつ進み、「東京」の地下駅も撮っておく。

「馬喰町」「新日本橋」は島式ホーム、画像は「新日本橋」
jr-sohbu-119

「東京」は2面4線、画像には無いが左にもう一線ある
jr-tokaido-093

最後にもう一駅進んで「新橋」の地下ホームを撮って終了。
jr-tokaido-099

さて、まだ15時過ぎなので秋葉原で時間を潰そうと思ったが特に見るものも無く、山手線内回りで一周と3分の1乗って「池袋」まで行くことにした。途中2回目の「田端」で、「品川」付近で異音を感知したとのことで線路確認で運転見合わせ。京浜東北は動いているから「赤羽」経由で行こうか迷っているうちに山手線も運転再開した。

「池袋」でゆっくり夕食を摂ろうとしてうろついたが、結局吉野家へ。再び改札に入ってリュックを回収しサンシャインへ向かう。バスの時間には4時間近くあるので、途中のマンガ喫茶の3時間コースで時間を潰した。池袋はバスターミナルだから腰掛は少ないものの待合わせしやすいし、途中のサンシャインシティは店はしまっているものの通路の腰掛は使えるから、新宿みたいにバス到着のちょっと前にバス停で野ざらしで待たないといけないのは寒いときや雨は嫌だ。

春休みが本格的に始まっているので若者で満席だった。定刻より少し早く着いて、名古屋駅までの間にあるマクドナルドで朝食、自宅への路線の一番列車に乗り込んだ。