近江鉄道:「高宮」駅(2) | 停車場遍路の鉄道雑記帳(副)

停車場遍路の鉄道雑記帳(副)

画像・動画を含む鉄道趣味のブログです。ときどき戯言を書いてます。ー[2013年2月9日以前の記事はほとんどの画像が表示されません]ー

引き続き高宮駅です。今回は線路主体で。

彦根方面、右側に側線が3本もあります。架線があるので使っているようです。
065"

上のショットからちょっと後退した位置から、右側に使われなくなったホームがありますが線路とは距離があるので、線路が移動しているはず。
092"

多賀大社方面ホームに一両がちょこんと停まってます。かつては、ホームの屋根と合う位置あたりにホームの端があり、左側にもう一本線路があったのでしょう。右側の線路を無くすだけではだめだった理由、しかも少し左に寄せた理由(架線吊の支柱を立てたかったというようにも見えますが)はわかりません。
076"

上の位置で反対側、多賀大社方面を見る。側線の有効長の長いこと。
093"

本線の上下線、八日市方を見る。中線の踏面は錆びてますが、架線はあります。
090"

上の位置で、彦根方を見る。上の画像と合わせると、有効長が長いのがわかります。
089"

三角ホーム全貌です。
073"

さらに八日市方を見ると、高さの低いホームが続いています。
074"

上の位置で反対側をみる。
071"

彦根方末端を再度このアングルで。
072"

これらをポチポチっとクリックお願いいたします。m(_ _ )m
人気ブログランキングへ にほんブログ村 鉄道ブログへ