Playground/校庭 | kazuのブログ

kazuのブログ

サラリーマン社長のムービートラベル

何とも言えん、映画です。なんか子供時代を思い出して、「ああ、よくよく考えれば子供時代は皆、残酷やったなぁ」と回想してしまうような作品です。題名「Playground/校庭」。そう、カメラは学校の外にはでません。しかもカメラは最後まで子供目線で。大人の顔は子供に目線に屈まないと映らない。最初から最後まで物語の中心、少女ノラの目となり学校の中で起こる出来事を追っていきます。切ないと言うより、やっぱり子供って残酷やなぁ。

新学期...7歳の少女ノラは父と3つ上の兄とともに不安な面持ちで初めて学校へ登校した。「親御さんは校内には入れません」。学校職員に父との手を振りほどかれ教室へ。泣きじゃくるノラに兄のアベルはやさしく、「大丈夫だ。すぐに友達ができるよ。昼休みに会おう」そう言って別れた。人見知りなノラはこれからの学校生活が不安でしょうがなかった。昼休みになった。ノラは兄に近づこうとしたが、アベルは「来るな!」と突き放された。「何だ、こいつ。お前の女か?」大柄な少年のアントンら数人に虐められているらしい。ノラの学校初日は散々な一日だった。

平均台や水泳など苦手なノラには体育の時間は最悪だった。それでも数人の女の子の友達が出来た。ランチの時間はふざけ合って楽しい時間も過ごせた。そして担任のアニエス先生は大人たちの中ではノラの唯一の理解者だった。アベルがいじめられていることを言うとちゃんとアントン達を叱りもしてくれた。だが、アベルに対するアントン達の虐めはますますエスカレートしていく。便器の水に頭を突っ込まれ、校庭のごみ箱に放り込まれ、生傷も絶えないようになってきた。心配したノラが「大丈夫?」と近寄ろうとすると、「来るな、絶対に誰にも言うな!」と言う。迎えに来た父が「どうした?その傷は」と尋ねると「サッカーだよ、ゴールを二つ決めた。」と噓をつく兄の心が、ノラには全く理解できなかった。

ある日、ノラは我慢しきれずに父に兄が虐められていることを告げてしまう。校門で父がアントン達に「二度と息子に近づくな!」とどやし付けるがアベルはノラに「どうだ、満足か?今度やったら殺すぞ」と毒づく。優しかった兄がだんだんと荒んでいくのを見てノラの心は傷ついた。だがアントン達の虐めが止まず、とうとう双方の親が呼び出され校長が介入することになった。そして今度は兄のことでノラが友達にからかわれるようになり、いつも校門にいる休職中の父のことにも触れられるようになった。大好きだったアニエス先生も学校を退職することになり、また一人ぼっちになってしまったノラはその不満をアベルにぶつけるようになる。そしてノラはある日、アベルが他の男の子を虐めている場面に出くわしてしまう...。

 

上映時間72分。ドキュメンタリーかと思うような短い作品。これなぁ、だれでも通って来た道なんやなぁ。それをこの監督さん、女性の監督さんやけど淡々とカメラを回しています。人間、本質は陰湿なんです。無抵抗の者を虐げることに喜びや快感を覚えてしまう。どうしようもない生き物。ほら、よくあったでしょ、虫の頭をちょん切ったり、爆竹に青虫を乗せたり、レンズで蟻を燃やしたり...。えっ?酷すぎる?けど、大人へと成長する段階で、何処かでこれは駄目なことなんやと気づくんやけど。たまにそれに気づけずに大人になってしまう奴がおる。とんでもない犯罪犯したりね、まあ政治家にもおるけどな。まあ、それをこんだけ淡々と描かれたらスプラッターホラー並にえげつないもんになってしまうと言う事。たまらんね。こういうもん観せられると。ラストの妹が兄に抱き着くシーンだけが救いかな。