キャプテン・アメリカ/ブレイブ・ニュー・ワールド | kazuのブログ

kazuのブログ

サラリーマン社長のムービートラベル

マーベルコミックスも多様化ですか...面白いけど後には何も残らない、数年経てば「ン?どんな内容やったかいな」と言うのがこのシリーズの特徴。スーパーマン、バットマンのDCコミックスやジェリーブラッカイマー制作の作品群もこれに該当。悪いとは言うとらんよ。映画の基本は「娯楽」やねんから、大いに結構、結構毛だらけ、猫はえだらけです。スティーブ・ロジャースのキャプテン・アメリカが引退し、後を引継ぎ「盾」を託されたのはスティーブの親友であり軍人のサム・ウィルソン。スティーブ・ロジャ-スとの大きな違いは彼は「超人血清」を打たない格闘技に優れた普通の人だと言う事。だから彼の能力は科学の推移を結集した「アイアンマン」タイプ。要するに軍で鍛えはしているけど普通の人です。けどねこの作品、アンソニー・マッキーだけだと線が細いと思ったかどうかはともかく、新大統領としてハリソン・フォードが登場。私の知る限り2度目の大統領役。しかも後々、超人ハルクに変身する。エエッ-、あのハンソロ船長が、あのインディ・ジョーンズ博士が?昭和世代のファンなら「やめてほしい」

スティーブ・ロジャースの後を継ぎ、キャプテン・アメリカの座に就いたサム・ウィルソンは新大統領に就任した元将軍のサティアス・ロスと確執があった。ロス大統領はかつてアベンジャーズと数々の確執を持っていたが当選後、サムとその仲間を各国首脳が集まるサミットに呼び寄せた。そしてサミツトが始まる前、サムと対話の場を持つ。大統領が放った言葉は意外なものだった。

「アベンジャーズを再結成したい」

一揆に雪溶けムードかと思ったのもつかの間、サミットで大統領がプレゼン中に襲われる。襲ったのは警備の軍人たち、そしてスティーブが同行させた古い友人のイザイア・ブラッドリーだった。イザイアは軍が大戦中に開発した「超人血清」を打たれ長年歴史の闇に葬られてきた「超人兵士」だった。サムたちの必死の防戦で大統領の命は守られたが「アベンジャーズ再結成」は白紙撤回となりイザイアは逮捕、そして軍事裁判で死刑が宣告され、この件からサムは退けられてしまう。だがイザイアたちは全く何も覚えてないと言う。サムは彼の部下である「2代目ファルコン」ホアキン・トレス中尉と共に独自の調査を開始、映像の分析からイザイアたちが何かの暗示をかけられ催眠術で操られていたことがわかる。折しも世界は今、インド洋に現れた巨大な物体、それが大規模なエネルギー資源であり世界各国が血眼になっている最中だった。サミットでの大混乱はロス大統領にとって大きな痛手である。ロシア、インドばかりか盟友であるはずの日本までが離れていく。資源の争奪戦でインド洋に緊張が走る。

サムたちの捜査である一人の黒幕の人物が浮かび上がる...。まさにインド洋は一触即発の危機、そしてロス大統領の体にも異変が起こり始める。

 

しかしね、近年の映画でタカ派の大統領が出てくると、「これまたトランプがモデルかな」と思ってしまうのは自分だけやろか。ハリソン・フォード演じる大統領が「日本の首相とはツーカーの仲だ」と言うシーンが出てきます。これってトランプ大統領と安部さんちゃいます?挙句の果てにインド洋で資源の奪い合い、アメリカ相手に日米海戦?噓でしょ?これだけ日本の政治家に腹が座って根性があれば嬉しいですが...。

けどね、これアメリカの相手が日本がなら差しさわりがないからでしょ?こんな争奪戦の奪い合いに中国が出てこないのはなんで?いの一番に出てくるのがあの国でしょ。おいおいおいマーベルもついに中国に忖度かぁ?やめてくれよ情けない。やっぱりチャイナマネーの魅力にゃ勝てないか。かつてベトナム戦争前後に登場した反体制派の作品には「俺たちはアナーキスト」とって言うような「心意気」ってもんがありました。なら、それを共産主義者たち相手に見せたらんかい!と憤っているのは俺だけかいな。

かつて、ハリソンフォードが演じた「エアフォースワン」での大統領役はカッコよかった。時がたてば変わるもの。元軍人と言うのも一緒。けどテロリスト相手に戦う大統領が今度は「超人ハルク」?しかも緑じゃなくて赤鬼みたいな...。それにCGで顔もハリソン・フォード。勘弁してほしいわぁ。